
シャイニートレジャー環境のインテウーラの仮想敵の変化
挨拶
こんにちはレギュ落ちまでインテウーラ擦り続ける決意をしているけんパッパです。
シティもCLも相棒と駆け抜けます。(突然の決意表明)
レイジングサーフ環境にて以下の記事を書いてからご無沙汰していました。
シティの結果も備忘録として書こうと思ってたんですが惨敗過ぎてモチベーションが無く放置…
古代未来環境では武人ウーラやエヴォデヴォ超越インテとかで遊んでましたがやはりインテウーラこそ至高であると再確認しただけでした。
そんなわけで握るデッキは決まったので再整理しようと筆を執った次第であります。
まずは前の記事でも触れたインテウーラにとってキツい相手であるルギアとパオジアンとミュウの整理です。
仕事が忙しくて気づけばCLまであと1日な件
対ルギア
基本上記の記事と攻め方は変わりません。

最近インテウーラに入っているデヴォリューションもルギア対面ではルギアVSTARにしか効きません。
220乗ってて280乗ってないルギアなんてシューターとスプーンで倒した方が強いんでそうしましょう。
ルギア2体に220乗ってる盤面は流石にカオスよね?
シューターとスプーンでダメカン上手く使うのと耐久を活かしてキョダイレンゲキ押し付けていきましょう。
ルギア側の新要素がコイツ

雷エネが2枚付いてアームプレス320でインテVMAXワンパンとかは無いのでそこまで理不尽感は無いです。
動きとしては
プリファイ1発でインテVまたはネオラントV
プリファイ1発でオクタン
ダイブ&プリファイでインテVMAX
ごっつ&プリファイでインテVMAX
220ダイブ&120プリファイでウーラVMAX
あたりです。
キョレン&プリファイでオクタン&ウーラVMAX倒してサイド1+4枚とかは知らん
先2ダイブでサイド2枚取られ
↓
先3ダイブ、先4プリファイでごっつぁんでした
こうなるとおしまいですね。
後1でウーラオスが前に残ると先2も先3も220ダイブ撃たれてイージーWINされます。
後攻型のインテウーラだとデヴォは効かないしサイド2枚取られるのを嫌って後1で非エクがエヴォ撃ってもエネ無駄に…
なんなら非エクでエヴォ撃とうがサイド1-2-3とか通されるんですけどね
(オクタンで2とかネオラントで3とか地獄)
どうやって勝つプランなんですかね?
トップシェアのリザサナに有利でもルギア切りたくない…
対パオジアン
パオジアンの新要素はルギアと同じくテツノカイナと大地の器です。

ルギアと違ってトラッシュの効果はそこまで強味になりませんが山の水抜きスピードも上がってそれなりに嫌です。
しかし、カイナについてはそもそもパオジアンの攻撃性能が高過ぎて3-3を通されていたVMAXからすると影響はないです。
それよりも影響があるのはセビエとマナフィです。


サケブシッポの影響かマナフィの採用が増え、テツノブジンの対策としてセビエのHPが70になりつつあります。
シッポもブジンもインテウーラにとっては気にならない相手なんですけど間接的に影響を受けてますね。


マナフィや70セビエの採用により前のnoteで書いていた1ターン目の動きと違うものが求められます。
具体的には先2でHP70にヨガループが狙えるようにインテレオンVを2体用意したいで場面が出てきます。
逆にループ前提の動きでウーラオスに先1でエネが貼れないなら優先度はグッと落ちますね。
・インテが1体だけ→マナフィにループ出来ない
・ウーラ無し→ループ無しではキョレン出来ない
この2つを天秤に掛けながらプレイしましょう。
もちろん先2ループが狙えないような手札ならウーラオス置いて相手の要求上げる動きも考えましょう。
(攻めの姿勢だけは見せて結局2ターン目はウズマキしながら準備する感じの妥協ムーブはあるあるです)
大抵はこちらも動きが間に合わず後手に回る事が多いですが焦らずセグレイブを枯らせにいきましょう。
デヴォリューションがあればマナフィを無視して妨害出来ますが70乗せるのが現実的ではないので飴要求止まりになるのは不安です。
マナフィにループかましてキョレンでセグレイブ倒す方が強い動きですので新兵器の魅力に釣られて弱い動きを選択しないように…
セグレイブを刈り尽くした後も相手の復帰で出てくるのが70セビエであればシューター2回+スプーン+ループかキョレンの要求になります。
2枚トラッシュのヘイルブレードでオクタン倒しながらセビエを置く動きに対応出来るようにキョレンを撃つターンは特に注意して、出来るなら無理せずウズマキで刻みましょう。
フーディン縛りながらセビエ置きであればフトゥーが入れ替えとスプーン1回追加を兼ねてくれますし他に回復でフトゥー撃つ場面は無いので強く使っていきましょう。
対ミュウ
ミュウの変化としては悪リザへの対抗手段が搭載されていることです。
・デヴォリューション
・災いの箱
・アギルダー
あたりですね。
ポケモンのどうぐを使って対策している場合はタウンデパートを採用している都合上、雪道やロストシティが減っていてドラピオンVが通りやすいですね。
アギルダーに関しては何の影響も無いです。
チョボマキのHPが60ならホーンで呼びたいくらいのエサになってたんですけどね…