デジタルネイティブになろう!(お得に生きるために)

こんばんは、剣八です。


今日はちょっと
「デジタルネイティブ」
について話そうと思います。


デジタルネイティブ何?


って思ったかもしれませんが、
このデジタルネイティブに
なれるかどうかで
今後の人生で“損する人、得する人”になるか
大きく分かれるので、
損をしたくない方はぜひ最後まで
読んでみてください。


それではさっそくいきますね。


私はドコモユーザーなんですが、
先日ついにiPhone12PROに
買い替えました。


いや~、やっぱりカメラのレベルが違いますね。


10年前はカメラと言えば
デジカメだったんですが、
今やスマホの方が綺麗ですからね。


ちょっとした一眼レフレベルの画質です。


ちなみに、
もともとiPhone10を使ってたんですが
こちらは機種代実質無料のキャンペーンで
手に入れたので、
データ通信と電話費用だけを
払うだけで済んでいました。


ただし2年縛りがあったので
格安SIMには変更せず、
この2年はそのまま使用していたんですね。


それでもSIMフリーのiPhoneを
自分で買って
格安SIMで契約するよりは
安かったんじゃないかと思います。


私はドコモのギガホに入ってたので
月々の支払いは7500円くらいでした。


で、
2年経ってそのiPhone10の縛りも
なくなったので、
格安SIMに変更しようかなと
考えていたところ、
iPhone12がリリースされこれが欲しくなり
ドコモで買おうかどうか迷ってたんですよね。


今回は機種代無料キャンペーンもないので。


それで迷っていたところ、
なんとドコモが「ahamo(アハモ)」という
衝撃的なプランを出してきたんですよ。


これでもう
ドコモでiPhone12を購入することを
決定しました。


なんせ新プランのahamoは、
2980円で20GB、5分通話無料
なんですから。


iPhone12は分割で3年払いにしているので
月々3400円くらいの支払いなんですが、
この機種代を足しても
6500円程度と以前よりも安く済みます。


そして、
3年が終われば2980円で
スマホが使えてしまいます。


もはや格安SIMを選ぶ理由がなくなりました。


もともと格安SIMは
場所や時間帯によってはデータ通信が遅い
というデメリットもあったので、
同じ価格帯なら間違いなくドコモを
選びますからね。


ただ、
ahamoにも難点がありまして、
「契約や手続き、サポートはすべてオンライン」
になります。


というのも、
少しahamoについて調べてみたところ
こんなことが書いてありました。


https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/03_00.html

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした、月間データ容量20GBを月額2,980円(税抜)でご利用いただける新たな料金プラン、「ahamo(アハモ)」を2021年3月に提供開始いたします。


そう、ここで出てくるのが
「デジタルネイティブ」ですね。


・デジタルネイティブとは

デジタルネイティブ(世代) (digital native) とは、学生時代からインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代であり、日本では1980年前後生まれ以降が該当するとされ、後述のとおり1970年代後半生まれを黎明として3区分に分類される。

参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96#:~:text=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%88%E4%B8%96%E4%BB%A3%EF%BC%89%20(digital,%E5%8C%BA%E5%88%86%E3%81%AB%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82


“デジタルネイティブ世代にフィットした”


と書かれているように、
このahamoは完全に
20代30代のオンライン(ネット)や
WEBに慣れた世代をターゲットにしています。


つまり、
オンライン(ネット)やWEBを
使いこなせず手続きできない方は、
まずこのプランを選ぶことができないんですね。


このことから見えてくるのは、

“これからお得に生きるにはオンラインやWEBを使いこなすことが必須”

ということです。


先日2025年問題の話しをしましたが、
そこでは「インターネット難民」の
話もしました。


2025年問題についてのメルマガ
https://note.com/kenpachimedia/n/n64f2622ea9cb


インターネットをうまく使いこなせない人ですね。


その例として私の母を挙げましたが、
オンラインで買い物できないような人たちは
今後損をする可能性が高くなり、
逆にデジタルネイティブになれば
お得になる可能性が高くなります。


そもそも大手キャリアの通信費用が高いのは、
代理店の存在がデカいからですね。


自分の住んでいる地域の周辺に
必ずドコモショップがあると思うんですが、
ご存知の方もいる通り
あれは代理店であってドコモの直営店
ではないんですよ。


これまで私が
7500円の支払いをしていたのが、
なぜ2980円にまで突然下がったのか?


オンライン(ネット)
にしたことで直営となり、
代理店を挟まず
人件費も削減できるからですね。


要するに、
7500円から2980円を引いた4520円は、
代理店の利益と人件費が
上乗せされていたってことです。


それなら
オンラインの手続きにしてもらって、
その分安くしてもらった方が
お得だと思いませんか?


そもそも今のスマホって
プランはシンプルで、
基本は

・データ通信のプラン
・電話オプションを付けるかどうか

を選ぶだけなんですよ。


これは格安SIMを使ったことがあるなら
わかると思います。


それが大手キャリアのショップへいくと、
いろんなプランが出てきて
そこにまたいろんなサービスが付随し、
さらに○○割みたいなワードも出てきて
返ってややこしくなっているんですよね。


で、
結局○○割のために
なんかよくわからんサービスを付けさせられ
安くなってんのかどうかもわかんない
って人もいませんか?


ドコモショップなんていくと
まず問診票みたいなものから書かないといけず、
Wi-Fi契約してますかとか、
どんなサービスを利用してますかとかを
答えるところから始まるじゃないですか。


やっと答え終わったと思ったら
そこからまた待ち時間があったりしますし。


本来は、

・データ通信のプラン
・電話オプションを付けるかどうか

そこに機種代の話が入るかどうか
というだけなのに、
いろんな話が出てきて
そこでまた時間がかかります。


デジタルに疎い
おじいちゃんおばあちゃんなんかは、
ここで必要ないサービスを付けられ
カモにされるって話もあったりしますよね。


なので、
そもそも予約を取るのも
ショップまで出向くのも面倒だし、
ややこしい話を聞くくらいなら

・データ通信のプラン
・電話オプションを付けるかどうか

だけをオンラインで選択して
自宅で完結できた方が良いですよね。


機種変更の人も
その時だけ店舗に出向いて、
その次の月からahamoに変更する
という形でも良いでしょうし。


というように、
ドコモが「オンライン化」を
進めているように、
今後いろいろなサービスで
オンライン化が進むかもしれません。


そうなった時にお得に生きるには、
「デジタルネイティブ」
である必要があります。


デジタルネイティブとは、
オンライン(ネット)やWEBを
使いこなせる人ですね。


そうは言ってもどのように
デジタルネイティブになれば良いのか?


ここで私がおすすめするのは、
「情報発信ビジネス」です。


その中でも、
「ブログ」を使った情報発信ビジネスを
おすすめします。


それこそ情報発信ビジネスでは
オンラインを使いこなす必要があり、
その発信媒体としてブログを使えば
WEBに慣れることも可能です。


なおかつ、
「個人で稼ぐスキル」も身に付けられるので
“一石三鳥”とも言える選択だと思います。


オンラインに慣れる
WEBに慣れる

そのためには、
「それを使う機会を増やす」必要があり、
ブログを使った情報発信ビジネスで
「実践環境」を整えてしまった方が早いです。


私が日頃から紹介している
下記の講座に参加したりしてですね。



中身も2021年に
対応している内容になっているので、
これから情報発信ビジネスを構築したい方には
打ってつけです。


実際私自身もブログで情報発信をして
オンラインやWEBのスキルを
身に付けましたが、
それまではどちらかというと
インターネット難民でした。


ネットを使うのも面倒だし、
YouTubeも見ないし、
ブログなんてまず読むこともなかったです。


それが自らが情報発信をやるように
180度ガラっと変わり、
今やデジタルネイティブとも言えます。


仮想通貨なんかも普通に買ったりできますしね。


おそらく、
デジタルネイティブに
まだなれていない方は、
「2段階認証」
という言葉を聞いてもピンと
来ないと思います。


こういうのを当たり前のように
使いこなすためにも、
やはりデジタルネイティブに
なった方が良いと言えるでしょう。


そのためには「実践あるのみ」ですね。


今まで通りの
日常生活の中で意識して
使ったり慣れたりするのは
なかなか難しいと思うので、
やはり「実践環境」を整えた方が良いでしょう。


なので、
そういう環境が欲しい方は
先ほど紹介した講座に参加することも
検討してみてはいかがでしょうか?


それでは今日はこの辺で。


1月のバックナンバー
https://note.com/kenpachimedia/n/na64c8063eeb2



いいなと思ったら応援しよう!