あなたはお金を失ってませんか?

こんばんは、剣八です。

突然ですが、あなたはお金を失ってませんか?

私は最近掃除機を買い替えたんですが、
これがここ最近の中でも
1番失敗したなっていう買い物でした。

昨年引越をして
少し部屋も広くなったので、
どうせなら
今回は初めてのコードレス掃除機に
しようと思って
いろいろ調べてたんですよね。

で、
掃除機にお金をかけたくないな
って思っていろいろ調べた結果、
評価も高かった「マキタ」という
メーカーの掃除機を買いました。

実際に買った掃除機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B708S2O/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1

この掃除機がいろんなサイトで
評価が高かったので、
最終的にこれに決めたんですが
これが大失敗でした。

全くゴミを吸わないんですよね(笑)

後で調べてわかったことは、
そもそもコードレス掃除機は
吸引力が弱いみたいで、
他と比べて安かったこの掃除機は
さらに弱かったんです。

これなら5倍の値段でも、
ダイソンなどの吸引力のある
掃除機を買えばよかったと後悔してます。

まぁ自分がちゃんと調べなかったのが
悪いんですが。

結局前の掃除機を使っていて、
新しく買った掃除機は置物状態です(笑)

お金を失ったようなものですね。

これこそまさに
“安物買いの銭失い”
だなと思いました。

で、
これって教材とか講座を選ぶ時にも
よくあることで、多くの人は
“できるだけ安い商品”
を選ぶんですよね。

でも安い商品って大抵それなりの価値しかありません。

逆に、
掃除機でもマキタよりもダイソンの方が
吸引力が高いように、
教材や講座でも高いものは
その金額なりの価値があります。

中身や戦略が全然違ったり、
サポートの手厚さが凄かったりと、
金額が高いほどその「質」は
上がりますからね。

特に情報商材の場合はその差が大きく、
私も一時期は
安い商材を紹介することもありましたが、
ここ3年くらいは
メルマガ読者に安い商材を
紹介してません。

なぜなら、
メルマガに登録してくださっている方には
損をしてほしくないからですね。

特にここ最近は、
安価な商材のレベルが下がったように感じ
「安くて良い商材」
が年々減っているんですよね。

それこそ5年ほど前とかならまだ、
2~3万円でも良い商材はあったんですが
本当にここ最近は
目ぼしい商品がみつかりません。

なので、
メルマガ読者のみなさんには
少々高くてもしっかりと質の高い商品を
紹介するようにしています。

もちろん、
高くて質の悪い商材もありますが、
私自身が実体験して安心できるものだけ
選んでいるので、
その点はご安心くださいね^^

ということで、
今日は私が新しい掃除機を買って
失敗したという話でしたが、
みなさんも買い物する時には
「値段だけで比較して決めないよう」
注意して頂ければと思います。

安い=価値が高い

というわけではないので、
少々高くてもしっかりと内容を把握した上で
検討してみてください。

ちなみに、
ここ最近はAmazonで
中華製の安くて質の悪い商品が
増えて来ています。

評価が高くて購入したのに、
すぐに壊れたとか、
届いた時点でキズがあったとか、
そういうのを頻繁に見かけます。

これは中国の業者が
サクラのレビューを入れていて、
自社商品には高評価を
日本メーカーの商品には
低評価を付けているという理由もあります。

このことで、
安くて評価の高い商品が
上位に表示されて、
どうしてもユーザーは
そちらを買ってしまうんでよね。

しかし、
蓋を開けてみると低クオリティの商品で
使い物にならないものも多々あります。

実はそのサクラレビューが入った
商品を選別するためのツールがあるって知ってますか?

それがこちら。

サクラチェッカー
https://sakura-checker.jp/

ここに
「マウス」などの商品名を入れたり、
気になった商品のURLを貼り付けることで、
その商品が危険かどうか
判別できるようになっています。

ヤバいやつには「危険」と表示されるので、
そういうのは避けた方が良いですね。

オンラインで買い物をする時には
こういうツールも使いながら
損をしないように、
買い物してみるのも良いでしょう。

それでは今日はこの辺で^^



いいなと思ったら応援しよう!