NOTES→no+e

新年あけましておめでとうございます。お正月の三が日は例年と同じように穏やかな晴れの日が続いて、そういえば雨風の嵐のようなお正月ってあんまり聞いたことないけれど、太陽の周りで自転と公転(ラップ調で)している地球の季節のサイクル的に、この気候の兆候(ラップ調で)は絶対的なものなのかな…とそのメカニズムを知りたくもなりましたが、まだ調べておらず。テキパキ動けないお正月モードがもどかしい(ラップ調で)。

昨年末はCD「TETE-A-TETE Ⅱ」の先行発売ツアーを終えて、クリスマスLIVEの2Daysと、長野県松本市での「和洋折衷コンサート by Jazz Irise」に出演しました。クリスマスソング、そしてベートーヴェンの「第九」。年を越すタイミングへ向けて気持ちをクレッシェンドさせるような演奏曲の流れ。年明けて新春に聴くことの多い箏や尺八で第九というフライング感もお客様には大変好評だったようで、これ毎年続けて、よもや日本の風習の変化のきっかけとなったりしたら。。いろんなことが少しずつ変化してゆくのって、意外にもこういう誰かの思いつきからかもしれない、のかな?と。

昨年末頃に、思いつきで登録して書き始めたこの「no+e」ですが、自分のwebsiteにも【NOTES】
というページがありまして、そちらは2005年からスタートしました。その頃はホームページといえば「.com」日記といえば「BLOG」と言うのがマジョリティでしたが、そこに倣うのもどうかな…と思った天邪鬼な気質と、単純に語感とか意味合いが好みという理由から、ページのドメインは「kenota.net」に、日記は「NOTES」でスタートして、ちょこちょこと豆に色々書いておりました。
→太田剣website【NOTES】

それから年月が経ちTwitterが広まったことで、140文字までの短い文章はそちらに、長い文章は「NOTES」にと書き分けるようになってゆくのですが、LIVE告知などで Twitterの投稿頻度が上がり、その合間に長文投稿をする頻度は減り、そんな中「NOTES」で使用しているプラットフォーム「excite blog」が文章の段落の間に広告を挟むような仕様へと変化してゆき、こうなると書いたモノの内容への印象も変わってしまうかもしれないなあと、徐々に投稿の手が止まってゆく感じに。

(最近、使用している「Brave」というブラウザは、見るページの広告をカットするという画期的なシステムで、コレで見るとexcite blog上の「NOTES」もコチラの「no+e」みたいにスッキリ。YouTubeもこのブラウザで見ると快適)

ただ「Safari」や「Firefox」や「Google」ユーザーの方も多い筈なので、書き始めて20年の節目に「NOTES」→「no+e」にお引越ししようかと思います。昨年末からの試運転での投稿も、書きやすい&読みやすい、気持ち良い感じでしたし、ページの名称も大文字から小文字への変化で済みますし。偶然か、先見の明か。笑

さて新年、最初のLIVEは“sonora do silêncio”(沢田穣治bass/柳原由佳piano/太田剣sax)で柏と渋谷へ。静寂の音、というユニット名を体現するような凛とした音色を持つお二人との貴い時間がまた、始まります。

柏の昼と渋谷の夜はきっとその空気感も違うものに…

1月中旬は7日間ほどLIVEが続きますが、その後には再び松本市へ。松本市音楽文化ホールの常任オルガン奏者に就任した山田由希子さんとのDUOコンサートは、2021年の水戸芸術館、豊田市コンサートホール、2022年のサントリーホール以来3年ぶり4回目ですが、今回はサックス曲が過去最多のプログラムゆえに、このお正月も練習練習という感じで。。コンサートは土曜午後2時からなので各地からの日帰り音楽旅にも最適ですよ。

楽器はジャズ用とかクラシック用とかは無いです
演奏スタイルのことですね

そして、昨年末に駆け込みで情報解禁となりました、2月21日(金)渋谷「Jz Brat」での“TETE-A-TETE Ⅱ”リリースLIVEも楽しみです。1作目のときは2023年2月2日、2作目の今回は2月21日。やたらと「2」に縁のある二重奏のLIVE、ぜひお聴き逃しなきよう。こちらは花の金曜日(古…)に渋谷で7時です。ご予約お待ちしております。

▶︎2/21(金)渋谷JzBratご予約ページ

LIVE予習用にCDのご注文はいかがですか?w

#sonora do silêncio
#沢田穣治
#柳原由佳
#山田由希子
#松本圭司



いいなと思ったら応援しよう!