森の夜に吠える(「森での一夜」より)
カナダの森で一夜を過ごす。周囲を見渡すと既に闇に覆われ、焚火の炎だけが目の前で揺らめく。人の声も動物の鳴き声もここまで届かない。空気が冷たく澄んでいる。静寂の中、風に吹かれた樹々が、時折ザァザァと音を立てる。普段は、喧しいぐらいのクラスメイトも誰一人いなくて、心細い。目の前に視線を戻す。ジジジッと炎が音を立てた。
11月のカナダの森では雪は積もらないが、兎に角寒い。森で一夜過ごすのであれば、一晩中火を絶やさないこと。これがマストだ。
夕方に、もみの木の葉と小枝をかき集め、さらに乾いた苔を出来るだけ多く集めた。これらを使ってまずは火を起こす。幸いなことに苔は乾燥していて、火が付きやすそうだ。うず高く盛った苔の山に、マッチで火を付ける。小さな火が乾いた苔につき、一気に火が走る。しかし、苔はすぐに黒くなり、燃え尽きる。もう一度、苔を集めて火をつける。火の勢いがさっきより良い。すかさず、もみの木の葉を火の上にかぶせる。パチパチッという音とともに、勢いよくもみの木の葉が燃え始めた。集めておいた葉と小枝を投入すると、火が勢いを増す。火を囲むように、小ぶりな倒木を並べる。倒木に火が移らすに、プスプスと白い煙が立ち上る。昨日降った雨で、木の中が湿っていたのかもしれない。もみの木の葉や剥がれ落ちた白樺の木の皮を急いでくべる。弱くなっていた火が勢いを取り戻す。何回か葉や木の皮をくべると、倒木がゆっくり赤く煌めき始めた。
バックパックの中をまさぐると、昨日スーパーで買ったハーブ味のソーセージとスープの缶が手に触れる。それから、手ごろな枝を見つけ、ナイフで先端を尖らす。小枝にソーセージを突き刺し、炎の回りに3本設置した。スープの缶を開け、若干斜めに傾く倒木の上に置く。炎の周りは明るいが、ソーセージの焼け具合やスープの温かさまではわからない。
椅子用にとって置いた倒木に腰を下ろし、手袋を外す。手からじんわりと火の温かさが伝わってくる。温まっていると、靴下がびしょびしょになっていることに気がついた。夕方、森の中を木の枝や葉を探し回った時、靴も靴下も濡れたに違いない。濡れた靴は固く収縮していて脱ぎにくい。力づくでぐいっと靴を足から剥ぎ取り、分厚い湿った靴下をその上に乗せる。燃えないように距離を取りながら、炎の近くに靴と靴下を置く。冷たくなった足の指先と足裏を炎に向けると、温かさがじわりと伝わってきた。
さて、缶の中身は温かくなっただろうか?手袋をして、缶を手に取る。鼻を缶に近づけると、熱さを感じる。スプーンで中身をすくい、口に入れる。均等に熱が通っていないようで温いが、まあいいか。缶を片手にソーセージに火が通っているか確かめる。臭いを嗅ぐと、肉の焼けた香ばしい匂い。ちゃんと火が通っているようだ。ソーセージに齧りつくと、肉汁とハーブの味が口の中に広がる。美味しくて、無言で3本ともすぐに平らげた。
寒さで身体が強張り、さすがに疲れを感じ始めた。暗くなる前、木の枝とロープを使って簡単なシェルターを作ることができたのは幸いだ。ブッシュクラフトは、自然の中にあるものを利用して森や自然の中で過ごすための技術だが、とても興味深い。シェルターの中に手ごろな大きさの倒木を運んできて、ベッドの枠のようなものを作った。マットレスの代わりに木の枝を敷き詰め、その上にもみの木の葉を敷き詰める。寝心地は悪くなさそうだ。
手作りのベッドに横になる。もみの葉がチクチクするが、何重にも重ねられた葉は想像していたよりもふかふかしている。身体をごろりと横に動かすと、もみの木のスッとする爽やかな香りがほのかに漂う。外に比べるとシェルターの中は少しだけマシだが、依然として冷える。替えの靴下を持ってきていなかったから、足の指先が痛い。指先にタオルをかけるが、眠れやしない。さらに悪いことには、シェルターの木の枝と葉の隙間から冷たい空気が入り込む。服を纏っていない頬がチクチクとして、眠ることはできないが、目を閉じる。自分の呼吸がやけに大きい。澄んだ空気が心地よい。しばらく暗闇でじっとしていると、遠くで動物の吠える声が聞こえた。ワオォー、ワオォーと甲高い叫び声がこだまする。森の中だから犬ではないだろう。コヨーテ?そう言えば、カナダにいるはずのないクーガーを森で見た人がいたとクラスメイトの誰かが言っていた。眉唾な話しだが、暗闇の中、存在はあやふやに溶け始める。ぶるりと震え、身を固くする。ジッと耳を凝らす。鳴き声がもう一度聞こえる。クーガー?そんな馬鹿な。いや、もしかすると…。森での一夜は、とても長い。
to be continued.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?