数理7研にいたあの人
僕は学部は計数に行って、岩田覚さんがいたから、計数に行ったんだが、結果的には(岩田先生は)RIMS(京都数理解析研究所)に行ったから、意味なかったが、
不老不死の研究がしたい
って言ったら、ダメって言われて、まあ俺でもそう思うし、そう言うわ。と思ったんだけど、まあ数学的には年齢ってあるから、不老不死ないし長生きも数学の対象で、応用数学の花形になるんじゃないかと思ったが、
ネットでは素人が(医学みたいに専門的な知識を必要とする学問に口を出してる、)みたいに言われたけど、
まあ岩田先生はすごく感じのいい人で、謙虚に
専門じゃないからわからない。すまないね。
と言ってたが、や、整合性がとれないと思うので、時系列で書くと、不老不死は数学的な問題に見えるが、岩田先生は賢そうだけど、不老不死についても何か知ってるのか。みたいな語り口は原始人みたいだけど、
まあ、それからたとえばそれをテーマに研究をするならどうか?みたいな事聞いたら、
指導できないといけないから、うちでは採れない
って言われて、会話は終わってしまったが、結局、研究室にテーマがあって、そうじゃないテーマは教えれないよな。