将棋の最善手

なんか、やたら羽生善治さんが、最善手、最善手って言うけど、渡辺明が、最初の一手なんかどれでもいい。って言ってて、こう、違和感がとれたというか、や、もちろん順番を間違えたらいけない神経使う場面もあるとは思うけど、なんか二つ手があって、どっちもいつか指そう(持ち駒の場合は打つ。って言うのかもしれないが、)と思ってたら、順番関係ないよなあ。と思って。渡辺明は羽生善治さんと同じくらいの強さで、知名度はそこまでではなく、というのも獲得タイトル数が少ないから、という棋士だが。すなわち、

最初から最後まで最善手を打つのが最善

これは議論の余地がないが、発展性も含めてね。最初勢いがあるが、何手以降、発展性がなくなる。ってのはそもそも最善手じゃないから、だけど、

打ちたい手、指したい手があってどれも指したければ、指せるならば、順番は問わない(当たり前だけどね)

って事も、そこそこ大事なんじゃないかとは思って。コンピュータは知らないけど。コンピュータの場合は局面が一致してるかしてないか計算するより数読んだ方がいいしなあ。まあ、第一級の人がいちいち言う事でもない気はするが。どれか一つワードを選ぶときに。まあ、ただ最善手、最善手。って言ってる違和感はとれたというか、

軌道修正できるなら手順を間違えたって構わない

と思ってね。それはすごく大事な気はして。

いいなと思ったら応援しよう!