努力し続けた人にしかわからないものがあり、してきた人同士は盛り上がり、そうじゃない人は自然に離れる、について
なんかめっちゃ長いタイトルになったが、なんかそもそも抽象的すぎて何について言ってるのかさえわからないけど。まあ、なんか、見解があるなら、記事に書け。と言われて、まあ、僕は愛光という地元1の進学校にいて、勉強頑張って東大に受かったんだが、まあ東大とか普通に3倍くらいの倍率だから、普通に落ちる人沢山いて、うち(高校の同期)は受かった人の方が多かったが、まあ、俺は何が言いたいんだろう。
俺が思うのは政治家は本当、地盤で、なんかべつに頭いいキャラ求められてないなあ。と感じるというか、まあだって、勉強できるキャラって一人で黙々と勉強して、自分でこなせる事を目標にするけど、菅総理を見る限り、専門家や関係者の意見を聞いて頑張ってる。と言ってて、トップに立つ人はそれでいいんだよ。っていうか、変に俺は高学歴だから。みたいな頭かたいやつより、専門家に任せるのが正解だよ。と僕は思うけど。
頭いいキャラは番頭というよりは学者とか目指しちゃうんだよな。と思うんだよね。だけど、金持ってるのは政府だから、disり合いがあって、教養のない人間がうんたらこうたら。まあ、自分の価値をわかってくれないとそりゃあdisりたくもなるよな。
俺は何を言えばいいんやろ。
まあなんとも言えないけど、要するに。才能とか実力とか実績とかべつにして、好きだからやるし、やるからには頑張ってる。って事なんだと思ってて、
うまく言葉にならないが、
まあ父さんとかテニスしまくってるけど、僕はやらないし、いいとも思わないし、以前やってみたが、できなかったから。父のようには。
で、うーん。
まあわからんけど、単にそれをやる事に価値を見出してるからやる。そうじゃない人はやらない。それだけだとは思うんだけど。
まあ、俺が思うには努力は報われるけど、報われた度合いは努力に見合ったほどじゃないんじゃないか。となんとなく思うんだよ。
うまく言えないが、Magic The GatheringのBlack Lotusはやった事ある人にしかわからないと思うんだよ。その価値が。
まあわからないな。自分で何が言いたいかもわからなくなったな。