
給料が上がらないのは情報漏洩に過敏な人のせい!? | 日本の社会構造を解説
先日Timewitchに関するツイートがバズった
寝てる間にパワポ資料を完成してくれるサービスTimewitch。
— ミータソ@独立会計士(一橋MBA) (@DeadFinanceCXO) June 18, 2022
夜22時にメールで入稿したら翌朝8時には納品。1枚1万円、ラフな原稿や手書きのスケッチが半日でプレゼン用スライドに。利用したベンチャーのクライアントからも「ピッチのデザインが見違えるように良くなった」と評判も上々。 pic.twitter.com/Qc4ODQrezB
これに対する反応を見ると、8割程度は
寝てる間にパワポ作成してくれるサービス、おもしろい。
— じきるう 編集者 (@kazzikill) June 19, 2022
コピーが「寝ろ。」なのも好きwww https://t.co/r5mWk6GNNT pic.twitter.com/j8w5CGosiB
これは私も頼みたいわ(←一応起業経験者)
— れーま💫田舎暮らし法務ママ (@LaymNo1) June 19, 2022
パワポとか顧客プレゼン資料作るのが苦手すぎるのが私の課題だったから https://t.co/vKUki10Tc0
と、お褒めの言葉を頂いた。
嬉しかったので一人一人に「ありがとうございます!」とリプを返したのだが、その中で下記の様な批判的なツイートもけっこう見かけた
クライアントの情報を個人の判断で漏洩させちゃってる?部下がこのサービス使ってたら血の気が引くな。そもそもパワポ作成も社会人として大事なスキルだし、ちゃんと自分で取り組んでほしいわ。 https://t.co/xLdTAguWHd
— 猿子 (@monkylady) June 19, 2022
これに対して絶賛のツイートしかないんだがベンチャー界隈の奴らはコンプラという言葉を知らんのか… https://t.co/3SD4ohPH4d
— 初瀬/HTS (@hatusedehanai) June 19, 2022
要は
「情報漏洩が怖くてTimewitchなんて使える訳無いじゃんwww」
と言うことらしい。
最初は
「あ、これが所謂クソリプね!」
と無視していたのですが、あまりの数の多さに
「こいつらのせいで日本人の仕事のアウトソース文化が発展せず、日本人の生産性が上がらず、日本人の給料が上がらないのでは…?」
と思い始めたので。実際に考えてみました。
結論、日本人の給料が30年間上がらない原因の一つがこいつら(以下、情報漏洩過敏症人間)のせいだと言うことが簡単に証明出来たので、下記にまとめることにした。
近い将来、日本人の給料が上がることを願って

Timewitchが情報漏洩対策を取っているのは当たり前
まず日本人の給料が情報漏洩過敏症人間のせいで上がらないことの証明の前に、会社の代表として断っておきます。
株式会社Timewitchは出来うる限りの情報漏洩対策を取っています。
当たり前すぎてLPにもTwitterにも明記はしていないが、ビジネスの現場でクライアントから質問された時はちゃんと詳細含めて答えています。
まず多いのが下記ツイートの様な「NDA(秘密保持契約)ちゃんと結んでますか?」と言う質問。
これ個人単位で契約はできなくて、会社単位での契約のみしかできないということで良いですか?
— 初瀬/HTS (@hatusedehanai) June 19, 2022
また第三者の顧客情報の入った資料は受け付けられないという認識で良いですか?
基本的には社外に情報を出す時に秘密保持契約(NDA)を結ぶのが一般的ですが結んでますか?
質問が幼すぎて答える気にもならないのですが、NDA結ぶのなんて当たり前です。笑
企業間取引を行う上で結ばないことの方が少ないのでは?
あと付け加えると、NDAって情報の出し手が結ぶべき契約書なので、情報の受け取り手のTimewitchに対して「NDA結んでますか?」って質問するのはナンセンスです。
せめてTimewitchでは無く、Timewitchを利用している企業に聞いて下さい。
続いて、仮に情報漏洩を心配するなら契約書では無くスライド作成のオペレーションについて質問すべきです。
契約書って、結んだことの無い人にはイメージしづらいのかも知れませんが、マジでただの紙切れです。
多少の心理的な抑圧を生み、いざ問題が起きた時の責任の所在を明確にする役割はあるものの、それ以上の効力はありません。
実際に僕は契約を結んだのに音信不通になって逃げられたことが数回ありますが、音信不通なので怒りにも行けませんでした。
このように無責任な人との契約って何の意味も持ちません。
真に大切なのは
「情報漏洩リスクを最小化するようなスライド作成のオペレーションを組んでいるのか?」
です。
(相手が信用できる人なのか?の見極めもありますが、今回は省略)
ややこしいので詳細は割愛しますが、無論Timewitchは最大限の努力はしています。
Timewitchをすでに利用して下さっている企業にネガティブなイメージがつきかねないと思い、あえて今回文面にしました。

日本人の給料は30年間上がっていない
さて、日本人の給料が情報漏洩過敏症人間のせいで上がらないことの証明を行なっていきます。
まず、もはや常識だと思いますが、先進国の中で日本は給料の上昇率が最も低いです。

原因として
外貨を稼ぐ産業が自動車以降生まれていないからだ!
社員をクビに出来ないため、無能な社員を雇い続けなければならないからだ!
残業主義で生産性の悪い状態での労働が常駐化しているからだ!(←Timewitchが解決しようとしている!)
などがよく挙げられますが、僕はここに
「情報漏洩過敏症人間のせいで、日本人の仕事のアウトソース文化が発展せず、日本人の生産性が上がらないからだ!」
を付け加えさせて頂こうと思います!

情報漏洩を怖がり過ぎると、専門性が身に付かない
「個人情報が流出しました!」
この様なニュースはしばしばネットを騒つかせています。
もちろんよく無いことなので、流出元は再発防止措置を取るべきです。
ですが、皆さんは世界のどこかで個人情報が流出したことによって被害を受けたことがありますか?
僕は一度も無いです。(気付いてないだけかもしれませんが笑)
多くの人は「情報漏洩」と言う言葉に条件反射的に”怒り”を感じている様ですが、実際被害にもあっていないのに怒るのってエネルギーの無駄使いでは無いでしょうか?
別の話をします。
中国では国民の個人情報を国が一元管理していることをご存知でしょうか?
学歴、職歴、納税や借金の状況、ボランティアや献血をしているか?など、
ありとあらゆる情報を国が管理して国民をスコアリングしています。
これもある種の「個人情報の漏洩」ですよね?
しかも生まれた瞬間から逆らうことの出来ない。
おそらく情報漏洩過敏症人間はこの事実に対しても条件反射的に”怒り”を感じて叫んでいるのでしょう。
下記ツイートの様に。
菅首相はデジタル庁を創設し、マイナンバーカードに自動車免許や社会保険など全ての個人情報を紐付けし、監視社会を構築しようとしているように見える
— なべ島ひさし (@nabehisashi) September 26, 2020
中国など全体主義国家におけるIT化デジタル化は、国民の奴隷化を意味する。
が、日本も近づいているようだ
国家による情報の一元管理は極めて危険 pic.twitter.com/h8zSgphgmy
ですが国が個人情報を一元管理したお陰で、中国って車の渋滞が少ないんですよね。
要はどの車が今どこを走っているのか?の情報を一元管理することで、渋滞が起こりにくい信号の切り替えやカーナビのルート指示を実現し、最も渋滞が起きない状態をリアルタイムに実現しているんです。
こう考えると、情報をオープンにしていくことも一概に悪いとは言えないと思いませんか?
話を本題に移します。
リスクの話は一旦無視して、あなたが情報漏洩を気にせず、バンバン自分の仕事を部下に任せたり、他社にアウトソース(外注)しまくるとします。
あなたはどのような仕事からアウトソースしますか?
自分が苦手な仕事、嫌いな仕事から真っ先にアウトソースしますよね?
すると外注しまくったあなたの手元に残った仕事は、自分が得意で好きな仕事ばかりになるはずですよね?
…これってハッピーじゃ無いですか?
そして苦手で嫌いな仕事よりも得意で好きな仕事をやった方が生産性上がりませんか?
と言う超簡単なロジックで、日本のビジネスパーソンの幸福度と生産性が上がると思うのですがいかがでしょう?
そして生産性が上がったら給料は増えますよね?最高じゃないですか??
「いやいや、社会人として必須のスキルが身につかないでしょ!」
「若い内は楽せず苦労して自分で全部やるべき!」
こんな声が聞こえた気がしました。
こういうことを言う人って自分の過去の成功体験にしがみ付く老害に多い気がするのですが、例えばTimewitchが請け負っているPowerPointによるスライド作成って社会人にとって必須のスキルでしょうか?
もちろん「全く触れません!」だと困る場面も多いかもしれませんが、多少いじれてプレゼンモードが立ち上げられればそれで良くないですか?
仮にあなたがPowerPointが苦手だったとしたら、もう今世ではPowerPointは諦めましょう。
その代わり、限られた自分の時間をより好きで得意なExcelとかお茶汲みとか商談とか飲み会とかに時間割いた方が、自分も幸せだし会社や社会に貢献できると思いませんか?
この様にアウトソース文化って広まれば広まるほど人々は幸せになるし、生産性が上がるので給料も上がるはずなんですよね。
逆に言えばアウトソース文化が広まらないと、人々は嫌いな仕事も苦手な仕事もやり続けなければならないんです。
つまり情報漏洩過敏症人間が騒げば騒ぐほど、日本でアウトソース文化が広まらなくなってしまうので、人々は嫌いで苦手な仕事をやり続けなければならず、幸福度が上がらない&生産性も上がらないので給料も上がらないんですよね…

どんどんアウトソースして、生産性を上げて、日本人全員の給料を上げよう!
僕は自分の人生の限られた時間を、出来るだけ好きで得意なことで埋め尽くしたいと思っています。
その方が幸せだし、給料も上がるからです。
残念ながら情報漏洩過敏症人間は未来永劫ずーっと存在し続けてしまうと思いますが、その様な人のことは無視して、日本人全体の幸福度と給料を上げるためにも、嫌いで苦手なことはどんどんアウトソースしていきましょう!
あ、PowerPointならぜひTimewitchにお願いしますね!笑
いいなと思ったら応援しよう!
