![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85612672/rectangle_large_type_2_555f8a248f1233f438dd3969c595f2f1.png?width=1200)
ヘアケアの基本はシャンプーから
ドラッグストア等で手に入る一般的なシャンプーは
『汚れを落とす』ことを重点に安価に作られています。
裏の成分表示に【硫酸】と書かれているものは洗浄力が強いためカラーやパーマの持続性が悪くなります。
パサつき、ゴワつき軋みの原因となり、
さらに年齢による髪質が変化してきた髪に対しては
負担が大きいと言えるでしょう。
それでも市販品のお気に入りのシャンプー等あると思います。
せっかく美容室で綺麗になったのにすぐに元通りは嫌ですよね…
市販シャンプーを使用時のワンポイントアドバイスです。
1、シャンプーの量を減らす
2、1日のうちのシャンプーの回数を減らす(1回)
3、シャンプーにかける時間を減らす(サッと洗う)
+αで
(50代60代、70代と皮脂の分泌量が減ってきますので
2日に1回や3日に1回などシャンプーを使う頻度自体を減らすことも必要になると思います。
もちろん夏場や汗などで気持ち悪い場合はシャンプーを『使わずに』シャワーで流すだけにすることも必要になります。)
洗い上がりが軋む場合は
健康毛はリンス、コンディショナー
ダメージ毛はトリートメント
を付けてください。
今回はケミカル的な話は割愛します。
どれか一つだけつければOKです!
当店で販売しているシャンプーは洗い上がりがパサつき等出ませんが、基本的な考え方は一緒で
シャンプーは1日1回までとしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85612742/picture_pc_02e7f47851d03c4940d796083a9c1d6c.png?width=1200)
ちなみに
美容室に行く前日はシャンプーしなくてOKというか
しない方がベストです!
頭皮に皮脂が残っている状態のほうが
カラー剤やパーマ剤から頭皮を保護してくれます。
話しは逸れますが
※体調の悪い日や生理の日はカラー等は避けてください。
免疫力が落ちた状態だと薬剤により染みる、痒み、アレルギーが出やすくなります。
今日から実践できることなのでやってみてください✨