ネット碁対局振り返り第一回
こんにちは、今回からはネット碁での対局を振り返ろうと思います。
手順を表示できなくて大変申し訳ありません。
部分的に振り返っていけたらいいと思ってますので、ご容赦ください。
自分が黒番での野狐6段戦です。三連星からの布石です。右下から発展した形は、ツケノビ定石からの発展です。そこで手を抜いて大きくなりそうな下辺白模様を削減しに行きました。次の白20までで、黒を簡単にはおさまらせないところまで互角な布石です。
その後進行して黒が左辺で厚い形を築いた後、今度は白が黒の右辺に広がる模様を荒らしに来たところです。そこで下辺に切った黒39が良くない手らしく黒少し悪くなりました。正しくは
黒1と跳ねるのが石の形的にも良かったらしいですその後、
白2と当てて黒3と繋ぎ白4とカケついだ後黒5と追求するのがいいらしいです。この進行は全く考えなかったので学びになりました。その後の実践進行は、
実戦はなんやかんやで黒85までで右下で少し地を得して真ん中の白を切り離して攻める体勢を築いて黒優勢な場面です。ここまではまあ良かったんですけど、この後やらかしてしまいます……
黒109が悪手で取れたはずの真ん中白が蘇ってしまい左辺の黒も弱くなってしまいました。正しくは
黒1と切って白2に黒3で真ん中の三子は取りと継ぎが見合いで大丈夫で真ん中の白を取れて黒勝勢の流れでした。実戦はその後黒苦しい展開が続きましたが、
黒229までで黒中押し勝ちとなりました。
最後は真ん中から上辺一帯の白石を全て取れて良かったと思います。
逆転したシーンを写せなくて申し訳ないのですが、(気力がなくなりました。)コメントなどで続きが見たいとの希望があったら続きを投稿しようと思うので、気軽にコメントやいいね、フォローをよろしくお願いします。