見出し画像

NT型が優秀ESFPから学ぶ、人間関係で親しい間柄を獲得する立ち回り

「人間関係でよく悩む」
「自分の主張をうまく話せない」
「空気が読めない行動をしてしまう」

こういう方は大抵ESFPに憧れることが多いと思います。

明るく、コミュニケーション能力が高く、友達も多い。

何かの会を主催することも多い

気づいたら周りに人がいて、慕われている

でもESFPは具体的にどうコミュニケーションが上手いのか

今回は友人間のほとんどの会を主催し、段取りまで全て管理してくれている超優秀なESFP友人からの発見を皆さんに共有していきます。

普段のぼたんちゃんの動画より思想偏見毒が偏ってますが、楽しんでいただけたら幸いです



やさしい世界

1.基本話してる人の味方につく



ESFPはどの場面でもどっちに転んでも空気が読めないことにはならない発言をします

この辺は、特につばきのようなNT型が非常に下手くそな部分だと思います

例えば誰かの悪口大会が始まりそうな時

ESFPは矛盾した発言を積極的に押し出してきます

例えば

ESFP「この前会った人さ、自己主張なさすぎて何がしたいかわかんなかったよね」
INTP「それね、自信ないんだろうね」
ESFP「店決める時とかに意見出さないのマジでめんどいからやめてほしいんだよねー」
……

別パターン

ESFP「この前会った人さ、自己主張なさすぎて何がしたいかわかんなかったよね」
INTP「あー、自信ないだけなんじゃない?」
ESFP「そうかも、悪い人じゃないんだけどね」

このように内容はほぼ同じなんですが、話してる人の味方にすぐ立って、会話を進めることがとても多いです。

※言語化が難しい部分で伝わるか微妙ですが…

しかもこの例だとESFPから口火を切ってますが、勝手に察して味方になるための発言をしているように聞こえることが非常に多いんですよね。


多分思ってないけど、相手が本音を吐き出すために先回りで共感同意しておく。みたいな

所謂置き技を使ってることがあります。

これによって相手が本音を吐き出しやすい状況を作ってるんですね

おそらく無自覚な行動でしょうが、INTPの私から見るととてつもなく凄いことを自然とやっていて愕然とします。

自分から本音をいうより、本音に近い主張に同意する方が楽ですから

これは悪口でもなんでもなく、事実として

人の主張を理解するのがとてつもなく早く、そしてそこに同意して自己主張も加えるので味方という印象が強くなるのでは?

と、つばきは思っています。

多分、本心ではどっちでも良いと思ってるんですよね。

S型ですしそこまで未来への心配や可能性を追うタイプではないので、今目の前の状況から即座に味方判断を取りに行ってるイメージです

他のタイプの人は自己主張を無理やり通したり、ただ相手に共感したりが普通だと思うんですが、ESFPは自分の主張も加えて共感してくれるので非常に「この人わかってくれてる」感じが強いんですよね

これによってESFPは人間関係で好かれやすく、逆に先回り共感で失敗してる人も多いのかなと。

冒頭の例のように波長を感じ取り、主張の一番手を切ったらみんなそうでもなかった。みたいな失敗をたまに見ます

比較対象でNT型を挙げます

人間関係力底辺のNT組

NT型は基本自分の意見を通すことしか考えてないです。

ここから先は

1,956字 / 2画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?