#23 晩酌しながら何気ない今日を振り返る
どうも。
防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。
北里 憲です。
初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。
さて、昨日は僕と仲間達とで作る、防災コンテンツについての話をしまいた。
本日は、子供達が寝静まったので、晩酌しながら何気ない今日を振り返ってみようかなと思います。
いや、こう見ると食い過ぎ感あるわね。
【 お品書き 】
・子供達があんまり食べなくて残った小口の豚カツ
・ナムル(週末作り置き)
・かぶの皮の浅漬け(週末作り置き)
・パリポリ大根(週末作り置き)
・れんこんのきんぴら(うまい)
・スパサラ(うまい)
・みんなのオールフリー
今日のトピックスは一つで、長男の耳掃除が2021年最大の苦行になった話。
いや、まぁ今年始まってまだ1月半くらいですが、早速今年一番の苦行認定できるレベル。なんか、長男は耳が弱いらしく(聴力には問題はないのだけど、熱が出たりすると耳が痛んだり、中耳炎とかに良くなる。)、耳垢が溜まりやすい。
物心つききる前は、騙し騙し耳鼻科に連れて行っては掃除してもらっていたのだけど、元来ビビリの長男は大の病院嫌い。病院連れて行っても、大立ち回りするので、妻も連れていくのを恐れてなかなか行けない。
すると、ちょっとした1カラットくらいのデカい耳垢が。
#耳垢の単位はカラット
ということで、僕らが掃除しようとするのだけど、本当か気からなのか、ちょっと触れただけで、怖がったり痛がったりして満足に掃除できない。
多分、痛がってるのは気のせい。だって、実際は耳掻きが耳に入っているだけで、作業は殆どしていないのだから。
長男は泣き叫び、僕は動くと危ない!動かないで!動かないで!とか大声出しながら、耳掃除すること1時間。この間、僕の感覚としては実際に耳垢に触れたのは2回くらい。
こうなると、僕も長男も二人してメンタル崩壊してきて、「もう、病院に行こう。」というと、余計泣き叫ぶ長男。
一旦ブレイクして、外で遊んで帰ってきて、風呂に入って出てきてから再戦。
そこから、また1時間・・・・。
さっきと同様の阿鼻叫喚。
最終的には、1カラットはめでたく発掘されたのでした。
僕の休日はどこへ行った。
・・・・どうでもいい話していいでしょうか。
どうでもいいうえに、ちょっと汚い響きが続く話なので、一回クロージングルーティーンに入ります。
ということで、本日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとう。
また明日。
防災をライフスタイルに。
あのですね、僕の中では「耳垢」「目ヤニ」「歯垢」「鼻くそ」で、「くそ」と呼んでいいのは、鼻のそれ、だけなのですが、たまにこれ全部「くそ」で呼ぶ人いるじゃん?あれ、なんか苦手で言われると実はゾワっとしています。
特に、可愛い人が急に「くそ」で呼び始めると、もう不思議の国のアリスの喫煙を見てしまった様な気がして、ギャップも重なってかなり幻滅します。
これって俺だけでしょうか。
#特に
#目くそと歯くそ
#という音が苦手です
#いや 、口の中にあるもの称して「くそ」はねーやろ
#って 、それで言えば鼻の中も嫌だけど
#なんかもうちょっといい呼び方ないかな
#目ジュエル鼻ジュエル歯ジュエル耳ジュエルみたいな
#なんか人生の有限な時間を無駄に消費した気がして目が覚めた
#おやすみなさい