見出し画像

睡眠と健康経営

昨日、久留米大学 学長であり、日本睡眠学会理事長の内村 直尚先生のセミナーを拝聴しました。

経済協力開発機構(OECD)の21年版調査によると、日本の平均睡眠時間は7時間22分と、加盟国30カ国のうち依然最下位である日本。多くの人が睡眠不足であると言えます。

健康経営においても従業員の睡眠改善に取り組むことは、従業員の健康を促進するだけでなく、
生産性やパフォーマンスの向上につながるため非常に有益です。
健康経営会議共催
「睡眠の見える化で睡眠意識を向上し社員のパフォーマンスを上げる」セミナー案内より


今回のセミナーでは、健康経営の観点から

睡眠の質改善のための基礎知識
眠りの状態を把握・見える化することの大切さ

などについてご紹介いただしました。

睡眠が十分とれることによるパフォーマンスの向上については、学生で研究がなされており、成績向上に役立つなどの結果が出たそうです。

また、企業においても、事故の予防や生産性の向上に役立っているとの報告が多数寄せられているとのこと。

その他にも

夜9時から朝5時までが最も質の高い睡眠がとれる。

夜勤のある仕事は、夜勤の業務を連続させないことが大切で、翌日に良質の睡眠をとることですぐに睡眠負荷を解消することが大切。

良質な睡眠には脳の体温を下げることが大切なので、夜勤明けで寝る前には、入浴して体温を上げ、1時間後の脳の体温が下がった時になると良い。
睡眠不足は時差ぼけのようなもの。旅行でも時差ぼけが大きいと、解消するのが大変なのと一緒で、休日と平日の睡眠の差は2時間までにするのが良い。
朝ごはんは体内時計を正常に戻すために大切。朝ごはんを食べない人の方が太るという研究結果が最近出ている。

脳の視床下部に体内時計の中心があり、これが1日の睡眠の周期などの活動のリズムを生み出している。

ただ、体内時計は25時間周期でリズムを作っているので、人間の24時間の生活と若干ズレがある。そのため、朝、光を浴びたり、朝ごはんを食べたりして、体内時計をリセットすることが健康にも大切だ。

など、睡眠に関する様々な情報をご案内いただきました。

セミナーの中で内村先生らがお作りになられた、睡眠の質を数値化する「3DSSチェックシート」は簡単なのに大変わかりやすいものとなっております。

こちらの大塚製薬のサイトでも紹介されていました。

こんな感じで結果が出てきます

わかりやすくて面白いのでオススメです。


最後に個人的な感想としては、

1.企業に対して

業務時間等の関係で、睡眠不足による従業員の体調不良等が発生し、経済的損失が発生しているのであれば、企業として何かしらの解決は必要かもしれません。

お昼寝の時間を作り生産性を高めることができた企業などもあるようなので、自社に合わせた方策を検討するのも一案です。

2.個人に対して

睡眠時間は人によって必要量も就寝可能時間帯も異なります。

その人その人のステージ、置かれている状況や環境などでも異なるでしょう。

それゆえ「こうでなければならない」「この時間に寝なければならない」などと四角四面にとらわれるのではなく

自分自身でもしっかり睡眠について学び、現在の状況に合わせて、自ら主体的にコントロールすることが大切ではないかと思いました。

体重や家計などと同じように、睡眠もコントロール出来る自分になること、これも大切だと考えます。


健康経営エキスパートアドバイザー
五十嵐めぐみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?