花粉、黄砂、PM2.5、ウイルスの大きさを比較します
ここで、花粉、黄砂、PM2.5、ウイルスの大きさを比較しますと
大きい順に、
杉やヒノキ花粉は直径30~40nm(ナノメートル)>黄砂は約4nm>PM2.5は2.5nm (nmはナノの単位で10万分の1mmです。)
1ナノは10万分1mmですから、とても小さく一般のマスクではとても浸入を防ぐことは出来ないですね。
それでも花粉対策として、
・極力外出を控える。
・帰宅時には、洋服を良くはたいてから家に入る。
この位しか対策の手立てが無いのですが、
室内に居ても、現代は住宅が気密に作っているので、化学物質や汚れた空気を排出するため、24時間換気を法律で義務づけ、空気を入れ換えようとします。
しかし、花粉や黄砂・PM2.5などはフイルターのスキマを楽々通り抜けて室内に入ってしまうのです。
ではどうすれば良いのか?
外から空気を取り入れず、機械換気を止めても室内の空気を浄化する方法がありますので紹介しましょう。
それは、呼吸する家の仕組である「透湿透過」の仕組で室内の空気を浄化するのです。