PC二刀流フリーランスエンジニアが思うMacとWindowsの使い方。
MacとWindowsのどちらを使うかという視点で迷われている方は多いのではないでしょうか。
私自身、エンジニアとして仕事でもプライベートでもWindowsとMacを両方使います。
そんな私が思う、「MacとWindowsどちらが良いのか」ということをここでは書いてみようと思います。
率直に言うと、私自身はWindowsとMacでそれぞれ優れた点があり作業内容によってそれを使い分けることが重要だと考えています。
例えばですが。ブログやWeb系の作業する際はMacが優れていると思いますし、私自身ブログや簡単な画像編集はMacで行うことが多いです。そういった面での操作やソフトの扱いはMacの方が操作しやすいと思います。
それと比べて、Windowsはドキュメント作成や書類整理の要素が強いときに利用する事が多いです。
ドキュメント編集や簡易的なコマンド操作での業務の効率化やスピード面を意識した作業はWindowsのほうに分が上がると思います。
また、WindowsはExcelやWordといったオフィス製品を長らく開発してきたMicrosoftだからこその使い回しの良さがあります。
コマンドを即時に実行できるといった面でもWindowsにはMacにない良さがあると思います。
ここまで抽象的ではありますが、WindowsとMacの違いについて説明してきました。
結論を述べると、「どちらが良いと言うよりはどちらとも使えたほうがよく、なおかつどちらも持っていて得意な作業を得意なPCで利用できるのが1番良い」のではないかと思います。
私はこれまでMacとWindowsを両方持ってみたり、片方しか持ってない期間もあったのですが、やはりどちらとも使えてなおかつ優れた面を優れたPCで行うと言うスタイルが良いのではないかと思います。
最近ではWindowsパソコンもMacパソコンも軽くて高性能でかつ、安価なものが多く出てきます。
迷われている方は最近のパソコンは場所も取らないので、二台ともまず使ってみて好きな方を選んでみてください。
買う前に迷うのではなく、まず買って使ってみるのが良いではないでしょうか。
ここまで私の体験を踏まえた上で話をさせていただきましたが、 2台同時に買えないという方は、アップルは期間内であれば使用したものであっても返品が できますので、最悪返品するでもいいと思うので試してみてはいかがでしょうか。