Outlookの仕分けルールで不便なところ。
こんにちは、クロミツです。
皆さんOutlook使ってますか?僕は現場がメールといったらほぼOutlookって感じなので、毎日使ってます。
仕事なので毎日Outlookを使うようになったわけですが、件名や取引先がバラバラでどうも受信ボックス内がごちゃついて、「面倒くさ!」って思う事が多くなりました。
これでは、脳のリソースも奪われまくりで、モチベも下がりまくり。会話の内容も追えませーぬ。
そこで、使い始めてから3ヶ月目ぐらいにようやく、仕分けルールを設定できるってことに気づいたんですよね。
ということで早速仕分け機能を使ってみました。
【謎仕様】仕分け機能を設定したら通知がこなくなったんだが!?
仕分け機能はOutlookの標準機能で、ざっくり言ってしまうと「件名」や「送信者」によって特定のフォルダに自動でメールを振り分けるよ!っていう機能です。
設定のやり方は、受信したメールのところで右クリックしてルールってところをいじったらできるようになります。(多分、やってみたらすぐわかります。)
さて、仕分けの設定完了!メールの受信を待ちます。
しかし、待っても待ってもメールの通知がきません。
ここで、「あれれ〜おかしいぞ〜」って思い始めました。
そして、Outlookの受信ボックスを見てみると、普通に届いてるやんけ!笑
そうなんです、なんと仕分け機能を使うと今までデスクトップに「ぴろろーん」ってメール受信を伝えてくれていた通知がこなくなります。
これマジで困ります。なぜ、自動で通知機能を引き継いでくれないのか。非常に謎です。
解決策はある!
しかし、解決策はちゃんとありまして、前みたいに通知が来るように設定できます。
ファイル→仕分け通知設定→仕分け編集→次へ→デスクトップ通知にチェック→OK→完了
これで、通知が今までどおりくるようになります。
「設定で直るなら別にいいじゃん!」って思われるかもしれませんが、各ルールに1回設定しないといけないので、めっちゃ面倒なんですよね。
しかも、自分で設定するのってデフォルトから変更するってことなので、結構怖いんです。
だって、何か問題や不具合があった時に「もしかして、あの時の設定が影響してるんじゃ?」って不安になりません?(僕の場合)
僕はそうなった時が嫌なので、できれば職場PCの設定はいじりたくありません。笑
ということで、何が言いたいかというと、「Outlookでメールの通知こない人は仕分けルール適用しちゃったからなので、通知設定しましょうね!」っていうことと、「Outlookの使い方の勉強がんばろうね私。」って話でした。
あと、Outlookも自然に通知が引き継がれるみたいな事をやってほしいです。(なんらかの問題で難しいのは分かるけど)
そんな感じ!今日は以上です!
楽しいOutlookライフを!じゃ!