![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172118133/rectangle_large_type_2_e6cd187a647abd576dc7d56de991a8f2.png?width=1200)
出張型健幸ステーションで健幸チェック&ベジチェック!部局横断で健幸都市づくり|くさつ健幸レポートVol.7
こんにちは!滋賀県草津市の公式note「くさつ健幸レポート」ライターのぽちです。
今回のくさつ健幸レポートvol.8では、1月18日(土)にイオンモール草津で実施されていた「出張型健幸ステーション」についてレポート!
実はこの「出張型健幸ステーション」、草津市の若手・中堅職員が部局横断的に活動する「健幸都市づくり推進チーム」のアイデアで実施されたイベントだったんです💡
今回のレポートでは、そんな「健幸都市づくり推進チーム」の活動についても少し紹介していきますね💡
実際に「出張型健康ステーション」を見に行ってきました
![](https://assets.st-note.com/img/1738117963-an1bcUQ20ojrxHMKg9mWw5ud.png)
2025年1月18日(土)に、イオンモール草津で開催される「ベジクサマルシェ」というイベントに「出張型健幸ステーション」が出展するという情報をキャッチしたので、様子を見に行ってきました♪
「ベジクサマルシェ」では、草津市産の採れたて新鮮野菜が沢山陳列されており、私も愛彩菜と琵琶湖烏丸れんこんを購入!
また、会場内での、学生さんたちによる食育のワークショップでは、塗り絵コーナーもあり、子どもさんの笑顔が溢れてました🍈🥬🌶️
まさに”健幸都市くさつ”らしいイベントですね!
その中に、ありました「出張型健幸ステーション」!
開店直後に覗きに行きましたが、さっそく測定されているお客さまがおられました🍈🥬
![](https://assets.st-note.com/img/1738117999-dGwjV8QRgUZ2t4D0SFfNE3P9.jpg?width=1200)
「出張型健幸ステーション」の横には、草津市と健幸都市づくりに関する協定を締結している明治安田生命保険相互会社さんによるブースも出展されていました!
ショッピングセンターで気軽に健幸チェックができるのでとても嬉しいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1738124100-UXkrGThNyWPDaz7qQ3Ye1iJO.jpg?width=1200)
今回の出展ブースでは、こんな測定機器がありました!
AGEs(エージーイー/体内糖化度)測定機器
血管年齢測定器
体組成計
血圧計
握力計
■AGEs測定機器
![](https://assets.st-note.com/img/1738118164-3VnpbW5Uk8OlxgSTMD6dzRZ1.jpg)
■血管年齢測定器
![](https://assets.st-note.com/img/1738118212-G1nTw63zS0kRJlosYWhKZutA.jpg)
■体組成計
![](https://assets.st-note.com/img/1738118480-MASblWZuhnKwHR6J1tC2vBrX.jpg)
短時間で簡単にチェックできるので、ショッピングの途中に立ち寄って測定されていかれる方が沢山いました!
隣の明治安田生命さんのブースでは、何やら「ベジチェック」なるものが…
これは手のひらをセンサーに当てるだけで推定野菜摂取量を測定できるものです!
手のひらだけで測定できるのにはびっくり!
これも「ベジクサマルシェ」らしい企画ですね🍅🥦🌽
![](https://assets.st-note.com/img/1738118688-AaTD9HWZY0kjneb7zKosIJvi.jpg?width=1200)
健康ステーションで気軽に健康チェック!
今回出展していた「出張型健幸ステーション」は、「インフロニア草津アクアティクスセンター」の特集記事で紹介した、健幸ステーションの出張版です!(詳しくは記事をご覧ください!)
草津市では、公共施設など市内の約30か所に「くさつ健幸ステーション」を設置しています🚩
![](https://assets.st-note.com/img/1738118767-PQSb2WlnLovqge40KUFMfIJu.jpg?width=1200)
設置されている機器はステーションごとに異なりますが、誰でも無料で利用できるので、ぜひ皆さん気軽に健幸ステーションへ行って健康チェックしてみてください!
定期的に測定することで、経過を見ることも大事ですよね📏📊
部局横断的に活動する「健幸都市づくり推進チーム」
今回の取組は、「草津市健幸都市づくり推進チーム」のアイデアですが、そもそも推進チームって何?って思いますよね。
草津市では、「健幸都市づくり」の取組を部局横断的な市の「総合政策」として進めるため、平成30年度に「草津市健幸都市づくり推進チーム」を立ち上げたそうです。
推進チームのメンバーは、所属や職種が異なる職員さんたちで、それぞれの知識や経験を活かした「健幸都市づくり」の企画・立案などを行っているんだって✨️
今年度は11名の職員さんが、「健幸都市くさつ」をより広く市民の皆さまに知ってもらうために、活動しているそうです✨️
今年度は、推進チームのメンバーだけでなく、学生さんや、健幸ステーションを設置いただいている民間事業者さんなどの関係者の方々も交えてワークショップを行うなど、地域の方と一緒に考えてこられたそうです!その中で出たアイデアの1つが、「出張型健幸ステーション」なんですね💡
アイデアを実行するって素晴らしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1738118991-6bIC7xtD1emOrGhB05zRALwq.png?width=1200)
まだまだ知らない取組が沢山ありますので、これからも少しずつ紹介していきますね
「くさつ健幸レポート」次回もお楽しみに♩
![](https://assets.st-note.com/img/1738119083-LYptvAE5JFRhCTX8ZjwB9Umq.png?width=1200)
「健幸都市くさつ」オフィシャルSNSを開設しました!!
くさつ健幸レポートの更新もお知らせしていますので、ぜひフォローしてくださいね!
X(旧:Twitter)| https://x.com/kenko_kusatsu
Facebook |https://www.facebook.com/kenko.kusatsu
Instagram| https://www.instagram.com/kenko.kusatsu/
公式 LINE| https://lin.ee/dZ3wnsH
草津市が目指す「健幸」や「健幸都市づくり」についての詳細は、下記の「くさつ健幸ガイドブック」をご覧ください。
■ くさつ健幸ガイドブック~草津市健幸都市づくり基本方針~
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/fukushikenko/kenkotoshi/kenkofukushisakutei.html
「くさつ健幸レポート」は、草津市「健幸都市くさつ 広報啓発事業」の一貫として、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)と、草津市に拠点を置く立命館大学発ベンチャー株式会社COMARSと共同で運営しています。