見出し画像

ロクハ公園にて現地調査! 「健幸」になれる草津市の公園|くさつ健幸レポートVol.8

こんにちは!滋賀県草津市の公式note「くさつ健幸レポート」ライターのぽちです。

今回のくさつ健幸レポートVol.8では、「健康遊具」がテーマです!
楽しみながら健幸を目指せる公園の健康遊具を紹介します✨️

草津市追分七丁目にある「ロクハ公園」にお邪魔して、草津市の公園に設置されている遊具を実際に体験しながらレポートしていきたいと思います!

ロクハ公園って?

草津市の中でも山側に位置するロクハ公園は、37年前の昭和63年に供用開始されました。それから少しずつ施設を増やしていき、今のような姿になったそうです!

「ロクハ公園」の名前の由来は、公園の南側に位置するロクハ池からきており、池の水面に緑色の木々がゆらゆらと映る様子(=緑波)から来ているそうです!情景がすぐに浮かぶ素敵な名前ですね✨

ロクハ池

公園内には、草津市民の皆さんにはお馴染みの遊泳プールや、多くの遊具がある多目的広場など沢山の施設があります。さらに無料で利用できるキャンプエリアもあるんです!デイキャンプもできる自然豊かな公園が市内にあるのはとてもいいですね☺️

こちらが公園内の全体マップです!

ロクハ公園 MAP

また、広場などが隣接するメインストリートとは別に、自然を楽しむことができるお散歩コースが3ルートもあります!朝の散歩にぴったりですね💪

実際に、取材中も、犬の散歩をする方や、野鳥の撮影をしに来られた方などがおられました!1年を通してどんな野鳥が観察できるのか、私も観察してみたいです🐦

公園北側の川原池(左)と野鳥(右)

草津市の公園に設置されている”健康遊具”とは

今回、ロクハ公園をはじめとした草津市内の公園に設置されている健康遊具について、草津市公園事務所所長の大田さん、草津市公園緑地課課長の森さん、課員の東山さんにお話を聞きました!

取材に応じていただいた草津市公園事務所所長の大田さん(左)、草津市公園緑地課の東山さん(中央)、課長の森さん(右)

「健康遊具」とは、公園などに設置されている、ストレッチや軽い運動など、日常生活での健康づくりを目的とした多世代が利用できる遊具のことです。🛝
草津市では、今回取材したロクハ公園だけでなく、地域の児童公園など全部で28の公園に、なんと84基(令和7年1月時点)もの健康遊具を設置しているそうです!草津市にはすごく沢山の健康遊具がありますね😳

その中でもロクハ公園には、多目的広場に10基、南ゲートに4基と、計14基と市内で一番多くの健康遊具があります!以下がその遊具です。

【多目的広場】

  • アスレチックベンチ

  • フットストレッチ

  • パネルタッチ

  • ハングバー

  • ツイストサークル

  • バックボウベンチ

  • ツインパラレルバー

  • ハイジャンプ

  • ジャンプリターン

  • マルチプッシュアップ

【南ゲート】

  • ふみいたストレッチ

  • バランス円盤

  • 背のばしベンチ

  • コマ落とし

どの遊具も“健幸”になれそうで興味深いです、、!
今回は、この中から私のイチオシの遊具を6つピックアップして、ご紹介します!✨
まずは多目的広場の遊具から🛝

1つ目はパネルタッチです✋

この遊具は、前屈をして脚全体や背中のストレッチを行うことができる遊具です。下の写真のように、どれくらい前屈ができたかわかる目盛りもあるので、毎日挑戦して自分の記録を伸ばしていきたいですね💪

2つ目はハングバーです🏋️

この遊具は、バーにつかまってぶら下がることで、腕や背中の筋肉を伸ばすことができる遊具です。写真のように高い位置のバーに捕まると、より全身の筋肉をストレッチすることができるそうです!低い位置のバーもあるので、使う方の身長に合わせられ、とても安全で優しい遊具ですね☺️

3つ目はツインパラレルバーです💪

この遊具は、棒で体を持ち上げて腕の曲げ伸ばしを行うことで、腕や胸の筋肉を鍛えることができます。また、肘を曲げる際の体の角度や、足のあげ方を工夫することで、他の筋肉にも効果があったり、負荷を調整することができるとか!一見上級者向けですが、自分でやり方を調整できるので、比較的取り組みやすい遊具だと思います✨
ただし、肘を曲げすぎると背筋等を痛める可能性があるので注意してくださいね⚠️

4つ目はマルチプッシュアップです🏋️

この遊具は、棒の持つ位置の高さや立つ方向によって、様々な角度で腕立て伏せを行うことができる遊具です。一番高い位置の棒を持つことで、初心者の方でも腕立て伏せに挑戦できます!また、斜めの棒を持って腕立て伏せを行うことで、細かく負荷を調整でき、胸の筋肉も鍛えることができるとか!初心者の方から上級者の方まで、様々な方が使える遊具ですね🛝

続いて南ゲートのイチオシ遊具を紹介していきます✨

イチオシ遊具5つ目は背のばしベンチです🪑

多目的広場の「バックボウベンチ」と少し似ています!
「バックボウベンチ」とこの遊具の違いは、背もたれにある突起です!この突起により、背中に適度な刺激を与えることができます。私もチャレンジしてみました!とても気持ちよかったです。😌
また、こちらの遊具では“らくらく筋力トレーニング”ということで、筋トレ初心者の方でも気軽に挑戦できる運動が紹介されています!ぜひ挑戦してみてください!💪

最後はコマ落としです🥚

今まで紹介した健康遊具とは一味違う感じですね、、
この遊具は、両手でコマを全て持ち上げて、一つずつ落としていくという遊具で、手先の運動機能を向上させることができます。
一見簡単そうですが、実際やってみると頭も使い意外と難しかったです、、
またこの遊具は2人でも挑戦できるので、ぜひゲーム感覚で気軽に挑戦してみてください💪

ということで、ロクハ公園にある健康遊具をご紹介しました!
自然豊かな場所で様々な健康遊具で運動することで、心も体も、“健幸”に1歩近づいた気がします!✨

気軽に誰でも”健幸”を目指せる公園

最後に、取材に応じていただいた皆さんにコメントをいただきました!
「今回、紹介してもらったもの以外にも、市内には沢山の健康遊具が設置されています。近くの公園で、沢山利用していただき、健幸になってもらえると嬉しいです!」

南草津西公園に設置されている健康遊具

ロクハ公園の詳細はぜひこちらをご覧ください👀 ▼

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!^^
「くさつ健幸レポート」次回もお楽しみに♩

「健幸都市くさつ」オフィシャルSNSを開設しました!!
くさつ健幸レポートの更新もお知らせしていますので、ぜひフォローしてくださいね!
X(旧:Twitter)| https://x.com/kenko_kusatsu
Facebook |https://www.facebook.com/kenko.kusatsu
Instagram| https://www.instagram.com/kenko.kusatsu/
公式 LINE| https://lin.ee/dZ3wnsH

草津市が目指す「健幸」や「健幸都市づくり」についての詳細は、下記の「くさつ健幸ガイドブック」をご覧ください。

■ くさつ健幸ガイドブック~草津市健幸都市づくり基本方針~ 
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/fukushikenko/kenkotoshi/kenkofukushisakutei.html

「くさつ健幸レポート」は、草津市「健幸都市くさつ 広報啓発事業」の一貫として、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)と、草津市に拠点を置く立命館大学発ベンチャー株式会社COMARSと共同で運営しています。

いいなと思ったら応援しよう!