![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153347339/rectangle_large_type_2_298ecbd5fe2e95b0b1857e774f7f7c1a.jpg?width=1200)
93ルーム目(東京・献血ルーム吉祥寺タキオン)通算240回
東京都9ルーム目
2024年9月6日(金)
献血93ルーム目は、東京の献血ルーム吉祥寺タキオン。東京は、い〜すと、feel、新宿東口、立川、八重洲、有楽町、akiba:F、ハチ公についで9ルーム目。残りは400ml献血のみの新宿西口と池袋ぶらっと、町田、都庁の血漿3ルーム🤔 年間の血漿の回数制限により前回の鳥取・ひえづから3週間あけて献血。広島旅行で使った青春18きっぷの残り1日分を消化するため、関東への日帰り弾丸献血旅決行😅(でも鈍行)。
全国高層ルームトップ8(横浜SKY27、名古屋ゲートタワー26、阪急グランドビル25(今は24)、名古屋タワーズ20、仙台アエル20、神戸ミント15、横浜Leaf(14階)、feel(10階))は訪問したので、高そうな吉祥寺タキオンを選択。この前行った渋谷ハチ公が6階なのでそれより高い8階 👏まだ行ったことのない「博多おっしょい」と同じ高さで楽しみに😊(横浜みぞのくち10階、川崎ルフロン9階の方が高かった😅)。
昨夜日本代表サッカーの爆勝を見て快眠。中国のキーパーちょっと可哀想すぎ😅 朝4:00に起き亀田駅近くに車を置き5:23JRに乗車。信越線、上越線、新宿湘南ライン、中央線、約7時間鈍行に乗り続けるが、外を見てるだけで楽しい。越後平野一面に立派な稲が実ってる。早く米不足が解消し美味しい新米が手に入るといいなあ🤔 電車の中は、自分と同じまもなく終わる18きっぷ使用の老人だらけ🤭 今日は群馬出身のbacknumber を聴きながら軽快な鉄旅👏
予定より少し遅れて12:50吉祥寺に到着。吉祥寺は、40代の英語通訳案内士・国家試験会場の成蹊大学に3回通った懐かしい場所(2回不合格🤭)。昼食代わりにコンビニでおにぎり2つ買って、駅前の献血ルームのあるビル8階に登ってみる。13:30予約だったが、優しい男性スタッフに時間前に受付をしていただく。受付デスクでばっちりシーフテスト。ルーム内で飲む選択制のスポドリ(水かスポドリ)もいただけて嬉しい。
ここは自分で血圧測定。続いてすぐドクターの問診。凄く丁寧なお医者さんだったが、名札を見て納得!ひらがなで「ふくとみ」さん。漢字も確認し、思わず「とてもいいお名前ですね。」と言ってしまう🤭 気さくなドクターと楽しいトークでいい気分!続いてスムーズに血液検査。
開放感のある快適な待合室でドリンクを飲みながら待機。自販機は2台。冷たい、ぬるめはあるが、何故か熱い普通のホットがなく笑ってしまう🤭 新聞、雑誌はバッチリ。自分は読まない漫画は少ない!今日はスポーツ新聞が読めて嬉しい。文春はあったが、さすがに鳥取にあったエッチな?SPAはなくてほっと😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153404553/picture_pc_57fefdc73a5f581d7cb3796ba47f28d9.jpg?width=1200)
13:30ちょうどにリモコンで呼ばれて慌てて16床のうちの4番ベッドに。時間ピッタリでさすが👏 看護師さんに4番?と言うと「いい番号ですよ」と返される!まあ手首の札が名捕手の証明27番(アルビのストライカー長倉も)だからいいか。ここは中国ブロックと違って靴を履いたままでいいと指示がある。「自分は脱いだ方が足の体操をしやすいんですけど。」と言うと「地震があった時すぐ避難できるよう履いていてください。」と説得力のある回答で納得👏
最近暑くてランニングの距離が短かく太ったので、CCS4サイクル665ml!SORTEOのTVでBSも見れたがNHK受信料を払ってないためか変なお知らせ表示が出てたので断念。優しい看護師さんにタキオンの意味を尋ねたら、わざわざスタッフの所に行って「タキオンは、高速よりも速く移動する仮想粒子だから、光より早く血液を届けたい」という願いを込めた意味だと教えていただき感激😭 知ったかぶってakiba:F のF(future 改装され未来を目指す)の意味を笑顔の看護師さんに教えてしまった(ジジイの悪い癖だ🤣)。
東京でもちょっと田舎?なのか看護師さんに余裕があり、47都道府県制覇の話にものっていただける。久しぶりに丸椅子で休んでいる看護師さんの姿も見れる。残念ながら濃いエプロンや白い上っぱりを着ている方がいて、ユニフォームの本当の色はわからなかった。どうも統一されてないみたい🧐
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153355584/picture_pc_d7d8919a3804f67d5ebf543f6b05ba39.jpg?width=1200)
ここはしっかり献血後の足踏みもあり、看護師さんと楽しくできる。待合室に戻ってのアイスバー1本もグッド。昔新潟で流行ったラーメン屋さんのサービスみたい。お土産はパックンチョコ!そういえばこのルームにはお菓子がなかった😅 熱い普通のドリンクがなかったので、ぬるめの柚子でいただく。小さいチョコが美味しい😋
残念ながらブラインドで外の景色は良く見れなかったが、待合室には大きなTVもなく、静かな落ち着いた雰囲気で良かった。だから女性も多い👏 20分休憩して、献血ルームを出る時びっくり🫢 献血ルームの隣に個別指導の塾があった!こんなの93ルーム目で初めて。やっぱり都会だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153351855/picture_pc_0ef21362dc539b2d0489ee95b81737bc.jpg?width=1200)
せっかく久しぶりに吉祥寺に来たので、図書館フェチとしては吉祥寺図書館に行かないとと思い足を運ぶ。先週見たドキュメント72時間の石川県立図書館みたいに多くの人で賑わっている。雑誌コーナーがやたら広い。新聞コーナーにも自分のような老人がむさぶるように新聞を読んでいたので真似をする。昨日のサッカー日本代表の中国戦についての記事が面白い。あるスポーツライターのコメントで「卓球等の他のスポーツでは中国人は日本相手にムキになって戦うが、サッカーは何故かおとなしい。」と書いていたが自分も同感で不思議でしょうがない。
吉祥寺から中央線、湘南新宿ラインを通って高崎まで戻る。新潟への電車待ちが1時間もあったのでいつもの日高屋に。自分は下道ドライブ10時間でも苦にならないし鈍行7時間でも全く苦にならない。景色が良く見えない新幹線って何がいいんだろう?(急ぐ人は飛行機✈️を使えばいいのに)。昔の在来線を使ったムーンライト号みたいな寝台特急こそ復活してほしい🤔 それにしても、上越線が青春18きっぷが使えない第3セクターにならなくてホント良かった😮💨
次はまた車を運転したくなったなあ🙂