スペシャルな1日 テラソのエディブルガーデンから奏(かなで)の森のワークパーティーへ
小布施から中川村に
北信から南信へ信州縦断
テラソのエディブルガーデンから奏の森のワークパーティーへ
淳子さんwrite
本日は
スペシャルな1日でした!
午前中は暮らし探究部
「結の庭、いい感じになってきたねぇ!」とけんじぃも喜んでくれました♪
ミチルアンサンブルゆいの庭 テラソエディブルガーデン|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/n74cc01f2bd58
kenji-i write
テラソの結の庭が素敵になっていました
淳子さんwrite
6/23日
昨日、田植えをしましたよ♪
さっぺさんが、須坂市で無農薬の苗を育てている松田さんから、
コシヒカリの苗をもらってきてくれました。
さっぺさんと準備をしていたらなんと❗️杭田教授と奥様がヒョッコリ登場❣️
岩手からわざわざ田植えに?
ではなくて、伊那に行かれるついでに結の庭の様子を見に来られたとの事。
なんたる偶然😄
けんたろうさんの時の偶然と重なり、引き寄せか🤣
可愛い田んぼが出来ました💕
苗をくださった松田かよさんから
「かわいい田んぼ!ワクワクします♪
植えていただき感謝します🌱」
kenji-i write
今月の結の庭のメンバーはたくさん集まりました
前回は田植えの時期に重なって小人数でした
以前に作ったパレットの多目的ベンチを日陰に移して
テラソの庭が憩いスペースになりました
木陰でお茶をしながら本を読んだり語らいもできるスペースが生まれ 結の庭づくりも 毎回夢を形にしています
今回はテイピマンダラガーデンの草管理と種まき
草が生えてきた畝の管理と種まき
草の中にどうやって種を蒔くか
青じそやミントのハーブ達もスクスク育ってますよ。
今回は、
・タイヤを使ったポテトタワー
・瓦を使ってレイズドベッドのキーホールガーデンをつくります。
素敵なワークパーティーでした
あきこさんwrite
こんにちは。
レポートのような、感想のようなものになりました よろしくお願いします🙏
暮らし探究部 ミチル・アンサンブル
7月は前回よりもたくさんの方が参加されました。
5月、6月は種をまいたり、池を作って稲を植えたりした結の庭。
種をまいた作物たちは大きくなり、トマトやピーマンはいくつもの実をつけていて、カボチャは黄色い大きな花をたくさん咲かせていました。
まずは草刈りと種まきのおさらい。
けんじぃがノコギリ鎌を片手に、手慣れた手つきで草を刈り、種をまいていきます。
一粒は鳥に、一粒は大地に、一つは私に、と3粒ずつ。
芽が出るのが楽しみです。
トマトの脇芽も畝に挿し木
次にポテトタワーと廃瓦のレイズドベッドづくりです。
タイヤを2つ重ね、中に刈った草を入れていきます。
古いタイヤがこんな風に活用できるなんてびっくり。
キーホールガーデンは、
中に刈った草、稲わら、腐葉土、黒土を入れました。
まだ瓦があったので円形のガーデンも作りました。
この円形レイズドベッドには食べた木の実を蒔いて苗を作りましょう
すもも 桃 栗 何でも種を蒔きましょう 果樹を植えましょう
美しいです。
たくさんの人で作業するとあっという間に完成。
作業のあと、いつもはお昼はポトラックパーティー、午後は映画という流れが多いのですが
この日は
けんじいが中川村の奏の森へ招かれているのに合わせ、
一緒にどうですか、とお声がけいただきました。
行きた~い、と手を挙げたみんなで車2台で乗り合わせ、奏の森へGO!
下伊那の中川村にある奏の森は、長野市からは高速で2時間かかる場所でしたが、
とても素敵なところでした。
荒廃した森を人の手で居心地のいい空間へと変えていくには、
大きな苦労があったことと思います。
それを感じさせない皆さんの笑顔が素敵でした。
マルシェに出店されていたのは、
自分で育てたスペルト小麦を使ったどら焼きやパン、ケーキ、スパイスカレーやスープなど美味しい物がたくさん。
大島農園の
無農薬の野菜の販売もありました。
虫食いもなくきれいな野菜たちでした。
クロモジや和ハッカの蒸留水もあり、森の恵み、大地の恵みがいっぱい。
17時30分からはこぼれ種ライブ
パワフルなダンスと音楽で、みんな笑顔で楽しい時間でした。
動画にリンクしています
「これをやりたい」という気持ちがまずは大事。
そして、信じてぶれない強さを持って行動すること。
そこに同じ思いを持った人たちがどんどん集まり、つながっていき、大きな力となるんだなあ、と感じました。
行けてよかったです。
ぜひ読んでみてください
此処の荒廃した森の整備のストーリーは素晴らしい
自然と人が集まってくる森がある
上伊那郡中川村、JR飯田線伊那田島駅から、ぶどう農園が広がる道を少し下った先に、「奏(かなで)の森」があります。
風通しがよく、明るく開放感のある気持ちのいい森の中には、
展望デッキ、
キッチンハウス、
かまどのキッチン、
絶景アルプス薪ぶろ、
食事スペースでもあるセンターハウス、
ミニハウス(もりっ小屋)、
そして完成間近の「みんなのおうちハニカムハウス」など、多くは森を間伐した木材や薪を利用したものたちです。
近隣の保育園の遠足先として子どもたちに大人気の魅力的な森です。
午後は
奏の森のこぼれ種マルシェとこぼれ種ライブ。
杉浦親子とそこに集まる人々の純粋なエネルギーに感激しました!
みんなのおうちハニカムハウスを作った中心メンバーの若き大工
四宮さんにお話をお聞きしました。
大黒柱も6角形!
彼は昔シャロムヒュッテによく行っていて、
刺激を受けて大工になったんだって。
「けんじぃが種を蒔いたんですね。」
って言ったら
「はい。芽が出ました。」
って仰ってました☺️
中川村はニホンミツバチの先進地
森の喫茶コナー
この建物を作ってきたストーリーが素晴らしい
niriko momoseさんwrite
昨日はミチルアンサンブルからの中川村、奏の森にご一緒させて頂いてありがとうございました✨
薮化していた森を切り開き、整備して、森の幼稚園やみんなが集うハニカムハウスの建設までの道のりを一体どんなエネルギーで現実化したんだろう⁇
ただただ驚きの連続でした❗️
行ってみると、そこにいる人たちの純粋な楽しむ気持ち、仲間と一緒に作り上げる事の喜びが、そこかしこに溢れているような素敵な場所でした💓
そこに音楽とアートがある事が人を惹きつける魅力の大きなポイントにもなっていると思いました。
こぼれ種ライブがとっても感動的だったので、動画シェアします💚
ティピマンダラガーデンとティピ温室の作り方まとめてみました|shanthi-usui #note
テイピマンダラガーデンづくり下関ワークパーティー|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/n9c5237f31f14
norikoさんwrite
結中川村は自然が溢れる美しい場所でした💓
ティピが映えてますね❣️
山をバックにテイピマンダラガーデン
https://www.facebook.com/share/HjQkbzs7uiKuWkZZ/
あゆみさんwrite
昨日も皆んな暗くなるまで遊び働いて
相変わらずの朝がきました。
二日間、楽しかったです(moon grin)
またケンジーとみなさんとバカボンする日を楽しみにしています。
森、はいつでも開いてますので
いつでも、ふらり寄ってくださいシャンティyクティでの再会もきっと✨
さおりさんwrite
臼井さん、昨日は素敵な畑ワークパーティー、ありがとうございました。
今朝早朝から、畑やろう!
というわくわくをいただき、
早速実践!
畝をつくり、その上に雑草を乗せると、土と緑のコントラストがありきれいだなあ、と思いました。
いつも支柱を立てる時に、
力がなく、旦那さんに手伝ってもらっていましたが、
3本を最初から束ねて、
スコップの下にすりこます技、
真似させていただきます。
来年の夏野菜は、
竹を軸にやってみたいな、と思いました。
今の細い竹はすぐにカビちゃうから、
優くんは2年目の竹にしたのかな。
ビニールを小石と縄で留めるのも、
新鮮でした。
ビニールハウスなんて高度な技、
と思っていましたが、
家庭菜園レベルの私にも、
身近に感じました。
シャンティクティに行ってみたくなりました。機会があれば、
よろしくお願いします(wink)
⚠️今日はギザギザ鎌(ノコギリ鎌)を
草の中に紛れてか、
無くしてしまいました😂
皆さん立てたりして、
お気をつけくださ〜い!
こねりパン担当 さおり
miyukiさんwrite
昨日はありがとうございました🩷 息子が自然に自発的に作業に参加している姿を見られました。
借りている畑で、息子と実践しようと思います。
今後奏の森にはたびたび伺うと思いますが、よろしくお願いします🤲
息子はとても優しく、分け合う事も出来る人です。 シャンテクティーにも一緒に行きますね😊
18日に思いつきで泊まりに行っての流れで、エネルギーチャージ出来ました♬ ありがとうございました🍀
安藤ジュンイチさんレポート
杉浦歩実さんwrite
月に一度の同じ釜のめし日。
各家庭の化石燃料を使わずに
最小限に自然のエネルギーをいかして
キッチンや食卓をを共にする。
もりっこたちも、母ちゃんたちも
一緒に夕飯作ったりして
父ちゃんもそこへ帰ってきて
ご飯食べて。
あとは、帰ってお風呂入って寝るだけ!
みたいな日を作れたら
夕方戦争みたいな忙しさからも解放されるかな。と。
少しずつできる時に始め出したので
もりっコモンズガーデンとも一緒にできたらいいかも!
(ずっと担当がなんなのかわからない)
杉浦歩実
歩さんwrite
ケンジー様
奏の森の皆様
ご参加の皆様
2日間、本当に素敵な時間をありがとうございました😊
やってみよう!のきっかけになって、うれしい(嬉しい)
場の力
人の力
天の恵み
感謝です✨
わたし
ティピつくった後のこと何にも考えてなかった🤣
すみません
小布施みたいにワークパーティを折々開いて、みんなの学びと交流の場にしていけたらいいな~
もりっコモンズガーデン🌱的な…
(相談に行くね)
ケンジーもまたぜったい来てください!!
シャンテクティもぜひぜひ行きましょうー
引き続きよろしくお願いいたします!
思いつき担当
大島歩
皆さん沢山の差し入れ感謝しています
大島歩さんお世話に成りました
感謝です