![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76118363/rectangle_large_type_2_12e2496d4b025dc593181f49e9cf94c4.jpg?width=1200)
水廻りかなり整ってきました トイレ自炊コーナー共用のユニットバス配管が完成です
4月8日から4月27日完成までの設備関係の記録です
今日は電気屋さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76002844/picture_pc_fa5df4a1569105904b126fac033a4cca.jpg?width=1200)
自炊コーナーコンセント取り付け
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76002916/picture_pc_dd75b16a0a819a4bcb3a7f0cef550caf.jpg?width=1200)
設備屋さん
流しと水栓排水管取り付け準備
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76003025/picture_pc_a464cfae89b5aa8ec8f02fbdca385d93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76160183/picture_pc_046df4eac5e8d3d587f1903986fcebdc.jpg?width=1200)
排水管取り付け
明日配管を繋げます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76003146/picture_pc_65b765f1e37319ae43cef6739f8dd357.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76003147/picture_pc_dd8d8654b135daf34934d12acef0fb3d.jpg?width=1200)
トイレ脱衣篭受け製作
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76003196/picture_pc_c4495efa3f858aaafb1533c8f20dc20f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76003198/picture_pc_80762f6bfe10e6ee4db9b750edbf96ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76160219/picture_pc_c80cfde507204f16764537942dc5b9c6.jpg?width=1200)
壁のコンセントからとるコードがあまり美しくなかったので余りコンセントスイッチでコードを隠しました
スッキリしました
明日は設備屋さんで配管を完了かな 4/9
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76104725/picture_pc_8d6fcd6e311afbec41e7b6dd66af2b0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76104728/picture_pc_4942f1fbe4c017275ad4d69585c94a89.jpg?width=1200)
流し 手洗い設置完了しました
4/10 後少しです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76141427/picture_pc_477c222323d9fa9ddb4b926b2fca3b05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76141430/picture_pc_e0791368717fcf1e34ff344c6fb998ae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76141434/picture_pc_cb617180f805392f4ba1ee844054192a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76116410/picture_pc_47e5685f42caffff4b8c3662da91035a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76116411/picture_pc_6860e535d62f33381c0a43c1ea02023e.jpg?width=1200)
床下に潜り一部配管を残し
できました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76113607/picture_pc_c7af4d393d858dd012b18ae82053b98a.jpg?width=1200)
この風呂も太陽光パネルの温水を利用できるように配管します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76116543/picture_pc_cc8e39454209d6f3b8b3fa85d3e2b687.png?width=1200)
ソーラー露天風呂にも温水利用ができるように配管します
ソーラー露天風呂は外部なので冬は水抜き出来るように配管する予定です
設備屋さんが忙しくなかなか来ていただけないので自営工事です
時間はかかりますがなんとか形になっていきます
トイレ配管とボイラー室配管 ソーラー露天風呂のつなぎ配管をぼちぼちやっていきます
ナノミストサウナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76117294/picture_pc_2c0cca169ccf246cbcd7420152eec09c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76117296/picture_pc_dcdb5ac16518ccda5654276740a249f7.jpg?width=1200)
https://note.com/kenjiusui/n/n7b574971294e
水廻りかなり整いました
4/13
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76359035/picture_pc_00eb2baa81cf9e4b7f5083602f514ff5.jpg?width=1200)
ねじ切り機を整備して今日はねじ切りです
このねじ切りも太陽光パネルで動きます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76359870/picture_pc_a07d8709401dd113718c8949ffda43d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76359906/picture_pc_364c5ea44c22b9fb86897cc799bc2a36.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76359966/picture_pc_2441069402413e878a9e5fd298b48235.jpg?width=1200)
何本かねじ切りしました
自炊コーナー 洗濯機は水を使えるようになりました
4/14
床下の配管
自炊コーナーの給排水部分配管完成しました ようやく水が使えるようになります 素人がやると部品が足りなかったりで時間がかかります
またいい加減でもありますがこれでよしとします
100点を目指して
60点でよしとすべし
トータルで150点であれ
プロには敵いませんが
プロにはない発想で暮らしを
楽しみます
いろんなことができると新たな繋がりが相乗効果を生みます
https://note.com/kenjiusui/n/nf7083dd6cf7c
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76425856/picture_pc_784c11a1f2fa8b1d4642ec7d95fe2204.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76425859/picture_pc_63ec3fa19a697417596b088dd32df3de.jpg?width=1200)
設備屋さんの仕事も大変だなあ
4/15
温水配管 給水配管を取り付けました
ソーラー露天風呂も使えるように配管しました 13パイのパイプをカットしてソケットに差し込めば完了です 床下の作業は大変です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76498657/picture_pc_13b8532056d1ec1654d2b66e2ed9a6be.jpg?width=1200)
水抜きができるように配管しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76564793/picture_pc_c621d0996d93b5d4e606351a3229ffe5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651035383668-PsqilGXct8.jpg?width=1200)
床下に潜っての作業は大変です 設備屋のマサさんよくやってくれたなあと感謝です 不要の配管がいきて役に立ちました
今日は寒いですがソーラー露天風呂入れてみました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76498317/picture_pc_6cf3acf190b9c3a36ab5cf20023b48a2.png?width=1200)
気になった 立ち水洗の三栄水栓 【U3-9X-130】 延長偏心管 ★50から130に変えて収まりがよくなりました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76498279/picture_pc_7e4fdbcdb8b9b1197592b0b589be0936.jpg?width=1200)
ボイラー室の配管とトイレのパイプ設置で完了です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76499198/picture_pc_87e0c2c0cd65017f4284c5ebd41f3700.jpg?width=1200)
フレキのツバ出し工具が届いたのでフレキ管工事ができます
思いの長さでフレキができます
まるで設備屋さんみたいですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76500262/picture_pc_7ebccb156134e499434d50066b220e9b.jpg?width=1200)
ちょっとイメージしてみました
4/16
午前中有機稲作勉強会
午後来客もありペースダウン
ボイラー室内の配管を取り外し
30数年前の配管は白ガス管で内部に錆びが溜まり詰まりそうな状態でした 当時は鉄管に内部コーキングなんて無かった時代です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76560303/picture_pc_ec4f1f97676b5c594403236a301e5135.jpg?width=1200)
バルブを付けて断熱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76560380/picture_pc_231b312cdccc7f8fcd1fef501c8997cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76560456/picture_pc_3196c29d181c4e6b810ce896aa75a7c6.jpg?width=1200)
三方弁がないとお湯が熱すぎてしまいます ミキシングを38度に設定利用します
ボイラーの温度設定で加温可能です
排水もつなぎました
明日配管ができるかな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76560580/picture_pc_77cfcdef2914b7e29fa31864e5aba90f.jpg?width=1200)
今回は灯油のボイラーなので配管準備
4/17
ボイラー周り配管
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76632884/picture_pc_f044206969bb5b05538c070edddc609a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76633509/picture_pc_bd3bba5b586959e7def7d6288e2895f5.jpg?width=1200)
パイプカッター ねじ切り パイプレンジ2個 モンキーレンチ2個 フレキツマダシ工具etc
配管工具使い方
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/plumbingtool_howtouse/
エルボ チーズ ブッシング ユニオン ニップル フレキ
プラグ ソケット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76658750/picture_pc_1da7872ee3bc271d4d0deed4511fb24d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76658751/picture_pc_b31ec679d9c77e8326ca987a566681f6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76658753/picture_pc_e400d0b40b79dc5e6e1366b37a3d9281.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76658752/picture_pc_2ae51274192b512800579c61bce9d7ae.png?width=1200)
継手の種類と選び方
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/pipe2/
こちらの風呂も真空管温水器のお湯を使うのでミキシングの三方弁を付けました
フレキのツバ出し工具を使って寸法通りのフレキをつくります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76634311/picture_pc_bad4c92f079ac06b1c0975114757ed95.jpg?width=1200)
20A 3/4インチと15A1/2インチが混在いていて部品の手配が難しい 綿半 コメリに何度か足を運びました
風呂の追い焚きの配管と保温材
燃料の配管をすれば完成です
後1日かなあ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76669005/picture_pc_faa6a67b210a2cb2794249fb527f9ad1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76669006/picture_pc_c679019bfb59454e25fb8be7483f4c46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76670462/picture_pc_47dde3843fefb9b18e81719549ed7558.jpg?width=1200)
1/18
ボイラーの給油配管取り付け完成
ボイラーの給油配管取り付け完成
フレアー スリーブ接続方法があるらしい フレアー加工はエアコンなどで良く使われています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76840873/picture_pc_33a045594f1cbd26ba2e9566bfb15df0.png?width=1200)
①配管のサイズを確認する
②チューブカッターで銅管を水平にカットする
③リーマーやヤスリでバリ取りをする
④フレアツールのクランプバーに銅管を挟む
⑤フレアツールのコーンを所定の位置に合わせて固定する
⑥ハンドルを回し、銅管をラッパ状に広げる
①フレア加工後のカット面が垂直になっているか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76780937/picture_pc_8cb59db3aab520d69fc3d2518b6fb15d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76780939/picture_pc_004ecc75afd62bdb2a53bed423e176a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76840752/picture_pc_441c681179e9154abff6a6d76a7e90ff.jpg?width=1200)
4/19
ねじ切りが悪くて水漏れ
ねじ切りの歯が2-3取り違えていたのが原因です
整備の時確認しておけばよかったと思っています
ネジ山が結構潰れていました
漏れるところを再度切リなおして確認
半日かかりました
20ミリのフレキニップルも取り替えました もうガッカリでした
これでほぼ完成
追い焚きのホースが外に出ているので中にできるか設備屋さんと打ち合わせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76840836/picture_pc_4f25f995fbcca97c8e1073940f542e43.jpg?width=1200)
水漏れが止まったので保温材巻きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76841037/picture_pc_7777d6445ee20335b5285baf4708f586.jpg?width=1200)
この灯油ボイラーは外部使用なので煙突がありません
蛇腹で排気を作りました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76841242/picture_pc_00b928570c1c394d3a8ee61b0a455d40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76841246/picture_pc_81bb2aef03fad242910827a43388cf5c.jpg?width=1200)
4/20
設備屋さん まささんが最後の締めをしてくれました
風呂の配管が完成しリモコンをつけたので風呂が使えるようになりました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907696/picture_pc_2df86681279d621072346928af1b01a1.jpg?width=1200)
トイレの床下配管が完成し設備関係が全て完成しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907795/picture_pc_f6524bc6b3790b4e3fcd118bc23a9ce0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907797/picture_pc_426d66d0fbf3f84375bf6107c63e2969.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907798/picture_pc_d2411b7cb241d66a26d8f3f27904bce8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907799/picture_pc_54f61e604195c0da899bff86a3a11a1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907800/picture_pc_9efd1b4bb511a30351cba2bebf5dd328.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907803/picture_pc_a87e7d322dc0b4ee76bdd55760e55a57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76907804/picture_pc_ba2f854478ccf235f8fe718d14477bf9.jpg?width=1200)
風呂トイレが設置され設備関係が完成しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76908695/picture_pc_b4a404f8961145cf82cef0e0ba99fdac.jpg?width=1200)
真空管温水器のお湯が全てのコックで使える様になりました
これで水回り全て完成しました
4/21
自炊コーナーに棚が付きました
使いやすい様にしていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76946169/picture_pc_ce2995a5ae3797d8467ebb2cbba8bbc6.jpg?width=1200)
4/21
風呂のリモコンを自炊コーナーに設置 まな板 食器 鍋 釜 フライパン 調味料など置きました
後 引き出し 分別ゴミ箱などを作る予定です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998916/picture_pc_092c55de9c17bfe6fb070fb3742bbdb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76955798/picture_pc_19183a917384fca28e2619eef3faea57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76955805/picture_pc_a42ec4960f901aef563a7a53b8d0a1e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998812/picture_pc_5a52190d5b536220b4e7e5c4538ab712.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998813/picture_pc_57a32bc3363978f632aa367bcebfff26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998814/picture_pc_7d9052737af2964c6ef5c4f02f77ac20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998816/picture_pc_daeaf5ea811ca18383b16d6e59520f17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998817/picture_pc_de93431923ea63278dbda43fad5fd823.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76998818/picture_pc_5593a6b20a22b5ba3fc4ea4b81b0efc1.jpg?width=1200)
ちょっと気になる配管を仕様変更 追い焚きのホースが外部に出ているので内部に変更 内部にすると凍結防止帯を巻かなくてすみます これだけで電気代の節約になります
一度は外でいいかと思いましたが妥協せずに内部に変更しました
![](https://assets.st-note.com/img/1651004176682-a1oG1MsHnH.jpg?width=1200)
配管を針金で引いてうまく出るかと思ったけど結果はうまくいかず 床コンクリートのハツリをすることにしました 天井にむけての削りは超大変でした 今でも腰が痛い
分かち合いマルシェが終わったら再び作業にはいります
![](https://assets.st-note.com/img/1651004292790-u8fiZ2Qgip.jpg?width=1200)
逆止弁を取り付け
メインボイラーの温水をサブボイラーの三方弁のお湯側に配管
2個を結んでいるので逆にメインのボイラーが三方弁から水を吸ってミキシング温度が上がりません
原因がわかるまでにも時間がかかりました
三方弁側のバルブを閉めると解決するので逆止弁を取り付けてようやく解決
3方弁から水を吸ってくるとは思いませんでした
3方弁にはチャッキ弁が付いていますが向きに問題があリ作動しなかったようです
新たに逆止弁を取り付けて解決しました
悪戦苦闘
はつったり穴位置を変えたり悪戦苦闘の末ようやく配管が内部におさまりました 大変でした
![](https://assets.st-note.com/img/1651005013972-d5aBfNrv19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650968971721-XYM0KNKAdJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650968993209-3cwjSDKBFn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650969012454-VM03NLuHir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651012755574-hM7VwjjHEo.jpg?width=1200)
これでほぼ完成です
やりましたね
設備屋のマサさんからのコメント
よくやりましたね〜!ちょっと信じられない。。けんじさんの配管根性には頭が下がります。。