田んぼの畦塗り
井上時満さんwrite
春のお約束。畔塗り始まりました。
和合に来てすぐにSさんから教わった畔塗り。
それはそれは美しくて、見るからに頑丈そう。
ご高齢のSさんでしたが、年齢を感じさせない無駄のない身のこなしに、「かなわない。」と心から思いました。
そんなSさんが亡くなって何年経つかなあ?
ありがたいことに、この地には「かなわない。」と思う年配の方が、まだまだたくさんいらっしゃいます。
今のうちに学んでおかないといけないこともいっぱいありそうです。
などと考えながら、今日もせっせと畔塗りです。
まだまだSさんには遠く及びませんが、畔塗りの作業を画像でUP。
・1年でしっかり生えた草と、昨年盛った畔をはがす。
・畔際に溝を掘り、水を導き、田んぼの土を「いい感じに」ドロドロにする。
・「いい感じのどろ」をあぜに張り付ける。
・叩いて整形、空気抜き。
・くわをこてのように使って仕上げ。
4反中、2反終了。
今月中に残り2反を終わらせるのが目標。
井上さんの記事リンク
.橋本達也さんwrite
いつもお世話になっております。.
.
三重県熊野市は山間部育生町というところで小さな農業を営んでおります「kumanoはしもと屋」と申します。.
.
普段は静かな育生町でも田んぼの準備をする音があちらこちらで聞こえ始め賑やかになってきました。.
.
kumanoはしもと屋も少しずつ準備を始めております。今回は畦塗りの動画をUPさせていただきました。.
畦波板や機械による畦塗りが主流になってきておりますが、手作業によるものも覚えておけば様々な場面で役に立つことと思います。.
.
もともと畦塗りは、1年に1回モグラの穴などのチェックをするためのメンテナンス作業であり結果、田全体のメンテナンスともなります。.
.
畦をうまく塗るためには、荒代掻きから塗る前の土の具合、土の乗せ方など色々な作業が大切となってきますが、少しでもご参考になれば幸いでございます。.
.
畦塗りの動画