![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130076842/rectangle_large_type_2_a10a87be6754e1687327bfa9ef2ccf49.jpeg?width=1200)
田圃の再生
AKIRAさんが借りた田圃の畦塗りをやっています
畔草を刈って溝を掘ります
![](https://assets.st-note.com/img/1707264983140-IB6onDuan0.jpg?width=1200)
溝は60センチ位を掘って長靴でこねて
![](https://assets.st-note.com/img/1707265063545-BNrabouCtH.jpg?width=1200)
畦に土を寄せます
![](https://assets.st-note.com/img/1707265116505-cYsdPS1hKm.jpg?width=1200)
素晴らしい動画があります
冬期湛水田 畦塗り 稲の多年草化栽培 |shanthi-usui #note
雨がはげしく降ってきたのでブランチにすることに
![](https://assets.st-note.com/img/1707267478139-vez6JXcppz.jpg?width=1200)
キッチンガーデンから
ブロッコリーは近所の人から戴いた物
![](https://assets.st-note.com/img/1707267504246-F3ae7AhNB6.jpg?width=1200)
男2人でブランチ作り
雨がやまないのでブランチ後は大工仕事の予定
![](https://assets.st-note.com/img/1707323447092-LPQhdFcy4m.jpg?width=1200)
部屋で作業です スライス丸鋸も購入 作業がはかどります
![](https://assets.st-note.com/img/1707323665406-1unx5KPbb3.jpg?width=1200)
AKIRAさんが作っているのは日本初
AKIRAマルチトロン(マルチがはかどる分散型プラットフォーム)
畝の上に置いて隙間に刈り取った草をおいて木の抑えを置いてAKIRAマルチトロンを移動します
![](https://assets.st-note.com/img/1707325545835-zzFqpsC4EX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707326299107-3AlM60NET7.jpg?width=1200)
移動することで
種まきのできる場を作る
畝を刈った草でマルチすることが基本です
自然農の様にノコギリがまで溝を切って行く方法もいいのですが このAKIRAマルチトロンは作業量を劇的に減らす事が可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1707328590688-ysFodh2pkF.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1707325968184-5f0P2OJWvt.jpg?width=1200)
こんな形で作物を作ることが可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1707326617803-VHXUvdi5m7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707326849380-lqxBfwPudp.jpg?width=1200)