![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123556406/rectangle_large_type_2_1fe2cebd19e8cf82562b48296ae5f9b1.png?width=1200)
「祝祭シーズンの孤独感」とのやさしい向き合い方
こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。
12月になりました。
年度末という忙しい時期であり
祝祭シーズンでもあります。
祝祭シーズンは、喜びと祝祭のイメージが強いですが、
実際は多くの人が
孤独を感じる時期でもあります。
この記事では、孤独感と向き合うための
やさしい方法をご紹介します。
孤独感を感じるのは自然なこと
孤独感は、
誰もが感じる自然な感情の一つ。
そして祝祭シーズンは、周りが華やかになり、
孤独感を掻き立てられやすい時期です。
大切なのは、孤独感を感じることは
「普通」であることを知っておくこと。
祝祭シーズンであることに加え、
気温や日照時間の低下も、孤独感を強めます。
それは自然なことです。
軽いアクティビティと趣味の探求
![](https://assets.st-note.com/img/1701602126149-TUcBs0MQ7z.png?width=1200)
祝祭シーズンだからといって、
大掛かりな計画や社交的なイベントに
参加する義務はありません。
それはそれで負担と感じる人は
とても多いですね。
代わりに家の中で楽しめる趣味。
例えば読書、映画鑑賞、簡単な手工芸や料理など、
気軽に楽しめる活動を見つけるのはどうでしょうか?
これらは、心を落ち着かせ、
孤独感を和らげるのに役立ちます。
心地よい環境を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1701602709810-NDt93HUZ08.png?width=1200)
自宅を、より安心できる場所にするのは
助けになります。
心地よい空間を作ることで、
祝祭シーズンのストレスを軽減できます。
お気に入りの音楽を流したり、
香りの良いキャンドルを灯したりして、
リラックスできる環境にしていきましょう。
身体的な快適さも大切
![](https://assets.st-note.com/img/1701602205075-Lk52Tso3bg.png?width=1200)
身体を動かすことは、
心の健康にも良い影響を与えます。
長い散歩、軽いヨガ、または家でできるストレッチなど、
身体を快適に保つための簡単な活動を
取り入れるだけで気分が変わります。
快適な衣服や暖かい飲み物も、
身体的な心地よさを高めるのに役立ちます。
シンプルな日常の楽しみ
日々の小さな喜びを見つけましょう。
お気に入りのコーヒーをゆっくり味わう、
好きな本を読む、美しい冬の景色を眺めるなど、
日常の簡単なことから
楽しみを見出すことができます。
生活をシンプルに保つことで、
圧倒される感覚を減らすことができます。
ソフトなセルフケアの実践
![](https://assets.st-note.com/img/1701602265135-Xx8WequpUO.png?width=1200)
孤独感についての自己分析は避けましょう。
自責の念が強まり、
ますます辛くなることが多いです。
代わりに自分を労わる、シンプルな言葉を
自身にかけてあげましょう。
「みんな楽しそうなのに、自分だけ浮いているようで、切なくなるね」
「仕事が忙くて、楽しむどころじゃないよね」
「毎年この時期、嫌になっちゃうよね」
「早く通常モードに戻ってほしいと、切に願ってしまうよね」
こういった言葉をかけてあげることで
気持ちが和らぎ、
心地よく過ごせるようになります。
以上、ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701598873122-N2YzgSc0Qn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1701598873120-xKuSYXhfoM.png)