良いバッキング。
歌物ポップスでの良いバッキングとは?
バッキングを含む音楽全般に正解も不正解も無いと僕は考えていますが、良いバッキングは確かに存在しますし、バッキング=伴奏が気持ちよい方がいいに決まってますよね。
特に歌の伴奏をする時には、ボーカリストの声質、音域、強弱、リズムの取り方、場合によっては性格まで理解しておくことが必要です。人様に気持ちよく歌ってもらうと言うことは一言ではとても片付けられないほど深い物なのです。
僕自身数多くのボーカリストの”伴奏”をしてきて、自分なりに掴んだコツやルールのようなモノは存在します。それでも絶対的な正解なんて無いのですが、、。
今回の週間宅録ギターでは歌物、主にポップスにおけるバッキングのアイデアを紹介〜解説していきます。
*現在宅録ギターマガジンは単品記事販売のみ、定額販売は行っていません。
(オンラインマガジン「週刊宅録ギター」は1コンテンツ200円〜の有料のサービスになりますが、継続購読ですとひと月500円でその月に公開される4−6コンテンツが読み放題になります。更に初月期間は無料です。自宅録音でギターを弾く方や、ギターのレコーディング全般に興味があれば是非。ギターは弾かないけど打ち込みやアレンジで使うような方にもお役に立てる内容になっていると思います。個人情報に関してはnoteのID以外はこちらへ公開されませんのでそのあたりもご安心頂ければ。)
気持ちよく歌ってもらう事が何よりも大事
当たり前のことですがまずはこれです。何を置いてもまずこれです。
そして1人での伴奏とバンド編成での伴奏ではアプローチや考え方も変わってきます。
バンド編成ではバンドでのまとまりがとても大事ですし、バンドのまとまりが悪ければ歌いにくい伴奏になってしまいます。1人での伴奏ではテンポ、ビート感、コード感、強弱のコントロールまで1人でやらなければなりません。
バンド編成でのバッキング
ここから先は
1,550字
¥ 600
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートはいつでもどなたでも大歓迎です。