見出し画像

23.南インドマイソールからの旅:高原の町の世界遺産の登山鉄道で、インド人達と大騒ぎする

 マイソールから南に140キロ、標高2300メートルの高原の町、ウーティーに行ってみよう。車で3時間、朝7時に出れば、10時に着ける。ウーティーはイギリス統治時代、避暑地として開かれた町だ。どこまでも続く紅茶畑、爽やかな空気。でもこの町で最大の魅力は、なんと言っても世界遺産のニルギリ登山鉄道だ。

画像1

画像2

 ウーティーから麓のメットゥパーラヤムまで走る列車は午後2時発、メットゥパーラヤム5時35分着の一本だけだ。人気の列車なので、事前に予約するのはむつかしいが、ガッツで朝並べはきっとチケットは取れるので、頑張ろう。

画像3

 これは朝8時のカウンター前の列だ。チケットが取れたらいよいよ出発だ。

画像4

 車窓からは広がる茶畑、高原、盛り上がるインド人達

画像5

 この歯を噛んで、ぎしぎしと下る

画像12

 橋を渡る、絶景、インド人達、大盛り上がり

画像6

画像13

 メットゥパーラヤムに着くと、たくさんの列車がメンテナンスされている。それを見るのも楽しい。

画像7

 その他にも、ウーティーでは紅茶工場の見学や湖遊びも楽しい。

画像8

画像9

 チョコレートやラスクもなかなかおいしい。

画像10

 この笑顔にほだされて、紅茶とチョコレートを買ってしまった。おいしかった。ウーティー湖、たくさんのインド人達がボート遊びを楽しんでいる。楽しいところだ。

画像11

 高原都市ウーティー、高原列車、おすすめです。


南インドを楽しむガイドブックをKindleで出版しました。

画像14

このガイドブックには、このnoteに書いたことを安全に体験できる方法を、実際に行った体験を元に書いています。ぜひ見て下さい。

また、よみうり川口で、2022年4月17日日曜日に第3回カルナタカ州編、5月15日にケララ編、6月12日にタミルナドゥ州編の講座を行います。

よみうり恵比寿で、2022年5月29日、第3回、カーストと神々の講座を行います。ぜひご参加下さい

https://www.ync.ne.jp/kawaguchi/kouza/202204-01372204.htm

https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202204-18017342.htm



インドグッズを持ってきて紹介し、自分の目で見て撮ってきたいろいろな動画も紹介し、生の南インドを体験できるような、楽しい講座にする予定です。みなさんと直接お会いし、お話できることを楽しみにしています。

いいなと思ったら応援しよう!