![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46168017/rectangle_large_type_2_5ab3b683e9ace0f32f89aef35e7f8a8d.jpg?width=1200)
8.南インドマイソール:イスラムの人々とのあたたかい体験
18世紀のマイソールには、イスラム文化の華が咲いた。当時マイソール藩国の首都は、現在のパレスから16キロほど北のシュリランガパトナという町にあった。シュリランガパトナの郊外にある、タージマハルに似た白亜のイスラム廟、グンバスには、侵略してきたイギリス軍と勇猛果敢に闘って、今も人気のティプ・スルタンとその両親が眠っている。
グンバスの前の芝生では、イスラムの家族、ブブカを着た女性達、着飾った子供達、カップルが
休日を楽しんでいて、人懐こく話かけてくる。
ここは普通のイスラムの人々の素顔に触れることができる場所だ。
マイソールに来たら、ぜひ訪れてください。
南インドを楽しむガイドブックをKindleで出版しました。
このガイドブックには、このnoteに書いたことを安全に体験できる方法を、実際に行った体験を元に書いています。ぜひ見て下さい。
また、よみうり川口で、2022年4月17日日曜日に第3回カルナタカ州編、5月15日にケララ編、6月12日にタミルナドゥ州編の講座を行います。
よみうり恵比寿で、2022年5月29日、第3回、カーストと神々の講座を行います。ぜひご参加下さい
https://www.ync.ne.jp/kawaguchi/kouza/202204-01372204.htm
https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202204-18017342.htm
インドグッズを持ってきて紹介し、自分の目で見て撮ってきたいろいろな動画も紹介し、生の南インドを体験できるような講座にする予定です。みなさんと直接お会いし、お話できることを楽しみにしています。