『投資』と『投機』の違いってわかる?
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 10年ブリノ勉強ニモ負ケヌ丈夫ナメンタルヲ持チ…
こんにちは、宮澤です。
最近は仕事の忙しさにかまけて、noteの更新から遠ざかっておりました…ごめんなさい。
また数日、スキルアップのために資格取得の外部講習に行ってまいりますので、更新が遅くなりますがお許しを。m(_ _)m
さて、今回は一緒にされやすい2つの言葉について説明です。
投資と投機の違いとは??
わかりますか?わかっていると思った方、説明できますか?
投資という言葉については、私が今まで書いてきたブログの内容にもありましたね。一般的ですので、聞いたこともある方が多いのではないでしょうか。
では、投機はどうでしょうか。「どこかで耳にしたことがあるかも?」というレベルの認識ではないですか?
中には「どちらも一緒のものだよ!」とドヤ顔で指摘している人もいるかもしれませんね(;´∀`)
実は2つは違うものであり、みなさんが考えていた内容やイメージは実際とは違っているかもしれませんよ?
それでは、引き続きご覧ください。
『投資』とは
投資とは、将来が有望な投資先に長期的に資金を投じること。
必ずしも元本保証があるわけではないが、長い目でお金を増やしていく。
保有期間:長期
利益 :時間をかけてじっくり増やす
リスク :コントロールできる範囲
価格変動:あまり大きな変化はなく、振り回されづらい
特徴 :リターンを合理的に予測し、安定的に長期間で利益を狙う
商品例 :株・金・為替の長期保有、不動産、外貨預金、国債など
『投機』とは
相場の変動を利用して利益を得ようとする短期的な取引。
相場によっては大きな損失が発生する可能性がある。
保有期間:短期
利益 :1回の取引で大きく利益をとる
リスク :ハイリスク
価格変動:短期間で大きく動き、変動が激しい
特徴 :予測に基づき、短期間で大きな利益を狙う
商品例 :株・金・為替などの短期売買、仮想通貨など
さて、ここまで話すと投資は良くて投機は悪いことのように思えるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。
投機でも、きちんと価格予想を基にトレードし、安定的に儲けている人はいます。このような人たちの場合は決してギャンブルではなく、先を見極める力をつけることで利益を出している方もいるのです。
ただ、やはり私は投資をお勧めしております。なぜならば、私をはじめとするサラリーマンには仕事があるからです(;´∀`) 一言でいうと忙しいのです。もちろんサラリーマン以外が忙しくないわけではないですよ!
しかし、サラリーマンは会社に時間を管理されており、短期的な変動を常に意識することが難しいのではないでしょうか。
そのため、リターンを合理的に予測して安定的に長期間で利益を狙う方法が適していると考えるからです。
先ほども言いましたが、これは「私が」投資をお勧めしているだけで、投機を選択するというのも一つの手段です。
もし、投資に興味がある方はいつでもご相談に乗りますので、ご連絡ください(´▽`)
逆に私は投機に明るくないので、投機にご興味がある方は別の専門家の方に聞いてみてください。私と違う考え方の人もいるはずです。
まぁいろいろと言いましたが、結局は自分の考えに合うものを使って、自分のペースで資産を増やしていきましょう!ということです。
今回は私の意見が後半の大部分を占めてしまいましたが、これからも役立つ内容をお伝えしていければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
では、また!