![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112922871/rectangle_large_type_2_162f2f46e5b8ac0eb5f8394b4e88cbc3.jpeg?width=1200)
🌱夏の野草クリーム❣️風土人...探訪日記①
仙台市に住む友だちが、手作り野草クリームを作ったと知り、
さっそく仙台の青葉神社へ。。。これはいい😊👍✨。。。
100%天然自然の原料 ! !
原料というより、この地の風土に共生する、"いのち"のエネルギーそのもの。。
ナイスタイミング👌で、この野草クリームの生みの人たちと、野草や水、日本ミツバチの蜜蝋の風土を訪ねることができました(╹◡╹)
青葉神社と大年寺山……仙台の市街地に囲まれていますが、静かで、心地よいエネルギーが流れていて、ほんとにすてきな杜🌳でした。
以下、野草クリームの説明書から転載させていただきます^ ^
2023.6.24
………………………………………
![](https://assets.st-note.com/img/1691569123661-TDUvRbXQf4.jpg?width=1200)
青葉神社の植物と大年寺山の蜜蝋で作った野草クリーム
~季節の移ろいとともに、やさしく肌をいたわります~
2023.6.21~ 夏のクリーム販売開始
原材料:ドクダミ、ヘビイチゴ、松葉、日本ミツバチ蜜蝋
セサミオイル、椿オイル、青葉神社の水
※作るタイミングによって配合が変わります
普段草刈りで捨てられてしまう野草たちには多様な効能があり、なにひとつ無駄がありません。
そんな野草に魅せられた神職が「薬草コーディネーター」として学び、地元の野草研究家の方々の協力により、境内の自然エネルギーを、みなさまの日々の暮らしに役立てたいという想いから生まれました。
境内の維持管理で刺定・刈り取りされるものを使用しますので、どんなクリームに出逢うかは性神。
季節ごとに旬を迎えた植物のエネルギーをお届けします。
青葉神社の野草 ∞ 大年寺山の蜜蝋
クリームの材料になる蜜蝋を探し求めていた所、大年寺山の蜜蝋に辿り着きました。
大年寺山は青葉神社通りを南下した先に位地し、仙台藩四代藩主伊達綱村以降の歷代藩主力眠石場所。伊達政宗公を祀っている青葉神社と伊達家代々の落士が眠る大年寺山…これも何かのご縁と想い、クリームに使わせていただいております。
社務所にて委託販売中。
Instagram @aobajinja_yasou https://www.instagram.com/aobajinja_yasou/
ゆるログ〜夏の野草クリームと生みの風土と人を訪ねて。。。2023.6.24
フォトログ…..初めて訪れた青葉神社(仙台市) 2023.6.24
![](https://assets.st-note.com/img/1691569164100-RnoxqAXZJ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569554334-6SL3ptyBst.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569230165-dggVctC1aj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569249262-WZSPqRJjTN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569585345-SW410UJ4TB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569312177-wr5wN0RH5N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569335775-zCCZIEAbUe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569351429-43h2zqQA6g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569367775-g2VjiP4i3O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569381670-zqwbeVVTeL.jpg?width=1200)
さらに2段階の濾過工程を経て、野草クリームに….。
![](https://assets.st-note.com/img/1691569396580-GZGYspCZPu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569414338-kO7XP9DvvP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569453692-nskGujt3Jo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569473206-OL9li5QDqZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569496904-qxDHyoFs33.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691569513538-6W94YluGuY.jpg?width=1200)
つづいて訪れた、日本みつばち蜜蝋の生まれる地、大年寺山へ…..。
![](https://assets.st-note.com/img/1691570004803-nqGp5ynTUg.jpg?width=1200)
鬱蒼とした緑に囲まれ、静かです。。。
ここは田畑が無いので、農薬フリー ! ! 蜜蜂さんには住みやすい環境 ! !
![](https://assets.st-note.com/img/1691570011104-fKM43lVwiq.jpg?width=1200)
あとで聞いたところによると、意識的にそうしているそうです。
すぐ近くに野草園があります。。今度行ってみたいな。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1691570206191-CE10lP2U2P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691570005382-ow4Pyxpqmz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691570008058-5NTtT6ckvy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691570006990-vmcs8RF9hD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691570010365-k56PRku5dn.jpg?width=1200)