見出し画像

Trio Elepixsの取り組み~長岡市立川崎東小学校での訪問演奏~



はじめに


あっという間に12月に突入してしまいました⛄️
急に冷え込んできたのもあり、自分は喉をやられてしまい、ガサガサの声のままいくつかの本番を乗り越えてきました(MCで聞き取りにくかったと思った皆様申し訳ありません)。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

11月の公演を順番に振り返る企画(?)をやっているのですが、全く追いついておらず…先に本番だけが全て終わってしまい時差での投稿になってしまいそうです。日々の計画性のなさを痛感しながら書き留めています(懺悔)。

さて、11月の頭の方で(めっちゃ前)、Trio Elepixsで学校訪問での演奏を行ってきましたので、軽くまとめてみたいと思います。こういった公演に興味のある方や、実際に学校訪問で演奏をされている方にもぜひ読んでいただけたらと思います。


Trio Elepixsとは

そもそも、この名前にピンときていない方もいらっしゃると思います。
Trio Elepixsとはサクソフォン・ピアノ・エレクトーンによるトリオでして、
現在は、サクソフォン・田村亮太さん、ピアノ・小林浩子さん、エレクトーン・小助川のメンバーで演奏しております。それぞれが新潟にゆかりがあり、田村さんと小林さんは新潟出身、小助川は大学時代から新潟県へ、そして就職と共に新潟市で活動を始めました。
結成に至った経緯ですが、これまた学校公演がきっかけでした。元々はソロで活動していた3人ですが、同じ学校公演にお呼びいただき一回限りのコラボということでその時は演奏したのですが、音色やアレンジのバランス、音楽感などがとっても合い、継続して活動していきたい!となり、現在まで約3年ほど活動ており、今日まで、3度の自主公演の開催や、クラシックストリートなどに参加してきました。

そしてまた今回、違う学校はではありますが、学校公演として再びお呼びいただきました。
非常にありがたく思います。

2024.2.12の公演の様子

川崎東小学校へ

今回は、ながーーーーーーーーーーい新潟県の中でも、ちょうど真ん中に位置する中越地域と呼ばれる長岡市川崎東小学校へ演奏で訪問して参りました。

お昼前に学校へと入り、セッティングやら音出しやらリハーサルを1時間半ほどで終わらせ、休憩、そして、午後から全校生徒さん・先生方・保護者の方(希望された方)の前で演奏させていただきました。

演奏が始まると、じっと集中してくれた生徒さん。
途中楽器の紹介等を挟んで進行して行ったのですが、本当に素直で純粋な反応が可愛らしく、でも、音楽が始まると集中して聞いてくれる…
普段色々な人の前で演奏させていただいていますが、子どもたちが喜んでくれる・集中して聞いてくれるというのはまた1つ大きな喜びです。

以下演奏曲目です。

1.Elepixs!!!(小助川作曲)
このトリオのために書いた作品で、2024年2月に初演以来の演奏でした。5分ほどで我々の紹介ができる作品を書きたい!というのが作曲経緯でした。

2.それぞれの楽器紹介
ピアノ、エレクトーン、サックスの楽器それぞれにスポットを当てて、音の出る仕組みや特徴を簡単に紹介&1曲演奏みたいな形のコーナーでした。

3.アシタカとサン(久石譲)
ピアノとエレクトーンのデュオによる演奏でした。Trio Elepixsでは何度か取り上げたことのある作品です。元々がピアノが独創パートをとっているので、エレクトーンはオーケストラパートの演奏になります。旋律がとにかく美しい。。。

4.名探偵コナンのテーマ(大野克夫)
説明不要の大人気アニメのテーマソングです。多分、本公演で一番ウケました(笑)手拍子も自然と始めてくださり、大盛り上がりとなりました。

5.ジャンボリーミッキー!(M.Marinangeli)
こちらも説明不要の大ヒットディズニー作品です。この曲も子どもたちの喜んでいる反応がダイレクトに伝わってきました。

6.ジブリメドレー(久石譲)
我々、Trio Elepixsが結成当初から演奏しているジブリのメドレーです。「あの夏へ」「ソフィーの城」「海の見える街」「君をのせて」の4曲をベースに隠れジブリのメロディー(他作品の旋律)が入っている個人的にお気に入りの1曲です。

Enc.情熱大陸(葉加瀬太郎)
我々の十八番にして、定番のアンコール曲です。
今回も楽しく演奏させていただきました。



今後に向けて

今回、この編成での学校訪問は2回目、3年ぶりのことでした。この編成が公共な場で認められてお呼びいただけたことは、我々にとって大きな一歩となりました。特に、エレクトーンを弾いている私にとっては大変意義のあることでした。
またこの編成の良さ・可能性を発信していけたらと思います。
引き続き、Trio Elepixsをよろしくお願い致します!

2024.12.02.




いいなと思ったら応援しよう!