l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
オリジナルフレーズ3
・New Style FingerPicking最後のフレーズになります。
『New Style FingerPciking』のソロ編もいよいよ最後のフレーズ紹介になります。noteでのレッスンは自分的にもここからスタートになりますので、ご意見やご感想やリクエストはラインまでお気軽にお願いいたします。
Amフュージョンリック集2
l 内容・ジャズ的フレーズの上昇フレーズです。
1or2コードでのジャズ的プレイはロックギタリストに新しい刺激を与えてくれます。僕もそうでした、ペンタ一発のフレーズに変化を与えてくれます。参考フレーズを身体に染み込むまで演奏してもらうと、自分でもフレーズが作れるようになります。
Amフュージョンリック集
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
オリジナルフレーズ1
・ここまでくるとかなり上級編になってきます。
ベーシックなトレーニング以外は、聞いていて良いなと思うフレーズにしたいと思い採譜してますので、僕自身が使いたいと思うようなおすすめなフレーズを記載してあります。それにフィンガーで対応するように練習するような感じです。ですのでピックで弾いていただいても全く問題ありません。
ジョンメイヤーから学ぶブルースフレーズ
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
実践フレーズ4
・引き続き実践フレーズです、弾くポジョションを高くしていきます。
ベーシックトレーニングでのAマイナーペンタトニックの全ポジションの把握はこういったフレーズの時に大事になりますので、ぜひ覚えておきましょう。
Amのブルーズフレーズ集3
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
実践フレーズ3
・実践フレーズ3はポジションを少し上げます。
実践フレーズでご紹介している物はAのブルースにも使える物になっていますし、ピック弾きの方にもおすすめなフレーズとなっています。ペンタトニックのポジションを覚えた後に必要なことは
Amのブルースフレーズ集2
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
実践フレーズ2
・実践フレーズをどんどん続けていきます。
考え方としては『良いフレーズを指弾きで弾いて頂きたい』という発想で採譜しましたので、ピック弾きでもお勧めです。実践フレーズ1が『下降フレーズ』だとしたらこちらの方が『上昇フレーズ』ぽく仕上げています。
Amのブルースフレーズ集
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
実践フレーズ1
・このチャプターからは実践的なフレーズを中心に作りました。
Amにおける実践的なフレーズを覚えて、そのフレーズを指弾きで弾いていただくというコーナーです、ピック弾きでもお勧めなフレーズばかりです。AmキーやA7上でのリック/Aのブルースでの対応フレーズとしてもお使いいただけます。
弦移動のトレーニング
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング6
・今度は1弦4音パターンです、Amのキーは基本的には変わらず練習していきます。
クロマチックの要素を取り入れるトレーニング
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング5
・よりフレーズ内容も濃くなっていきます。
noteでのレッスンのテーマの1つに、『ジャズ的』『フュージョン的』なフレージングやエクササイズをロックギタリストに取り入れてもらいたい、というものがあります。
フレーズ自体も、今までのスケール練習では無くより実践にそのまま応用できるように工夫してあります。
Cメジャースケール基礎トレーニング
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング3
・それでは次にCメジャースケールを練習します。
Amペンタトニック ランフレーズ基礎トレーニング
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング4
・では次にAmペンタトニックスケールの中から、少しフレーズ的にエクササイズしてみます。
Amペンタトニック基礎練習
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング2
・次は弦移動を早めにするトレーニングです。
日々のエクササイズに取り入れて頂きたいので覚える内容も実践をイメージして大事なものを覚えていきます。
指弾き基礎トレーニング
l 内容#ニュースタイルフィンガーピッキングソロ編
ベーシックトレーニング1
・基礎的な内容から
最初のトレーニングのポイントは、指弾きでのリズムキープ。ピックからの移行でまず気になってくるのが、リズムの安定度です。ベーシックトレーニング1ではギタリストが必要なスケールを覚え、それを指弾きの精度を高めるためのデイリーエクササイズにしていただきたいと考えています。