![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129996686/rectangle_large_type_2_1f0dab741eb46c237960ccfd36d1e1b6.png?width=1200)
SEの仕事って何するんですか?
少し前の話ですが、大学の講義でSEの仕事ってどんなことを行うんですか?と質問されたことを思い出しました。
私はその時に、きちんと話したつもりだが、生徒の顔を見てもどうも納得していない様子に思えたのです。
確かに働いていない職種の話をされても、イメージはつきにくいものだなと、いまさら改めて感じています。
建設工事の現場監督である「施工管理」のしごとに対しては、決められた工期内に作業が完了するよう人員の配置やスケジュール・進捗管理を行う仕事と聞けば、ITのマネージャーに似ているなと私は感じる。
しかし実際はITのマネージャーで成功している人が、施工管理の仕事を行って上手く保証はないのは、皆さん簡単に想像はつくであろう。
ましてや、初めて就職活動をする人にとって、現実世界のギャップが大きすぎては失望することもあり、私も初めての会社はすぐに辞めてしまった。
私自身が情報をうまく取得できていなかったのもあるが、ネットに乗っているSEの仕事を見ても、正直私が学生であったら、よく分からいので、物語でも書いてみようかなと思った。
内容に対して、賛否両論はあかもしれないが、事実に近い物語で、フィクションとして楽しんで頂けると、非常にありがたいです。
今は働き方が変わり、仕事を在宅で行ったり、遅くまで残業をする現場は、私の知る限り殆どないのですが、納期の重要性を認識していただくためにも、あえて夜遅く働くシーンも入れておこうかなと思います。
目次はこんな感じです。
第1章: 新たな始まり
1.1 健太の決意
1.2 IT業界への第一歩
1.3 プロジェクト配属
第2章: 挑戦の始まり
2.1 要件定義と設計の日々
2.2 先輩SEからの指導
2.3 チームとしての一歩
第3章: 開発の真っ只中で
3.1 コーディングと学び
3.2 チームワークの試練
3.3 プロジェクト管理とコミュニケーション
第4章: トラブルとその克服
4.1 予期せぬ問題の発生
4.2 夜を徹しての戦い
4.3 チームの絆と解決への道
第5章: システム完成への道
5.1 最終テストと調整
5.2 クライアントへの納品
5.3 達成感とクライアントからの感謝
第6章: 新人SEの成長
6.1 技術スキルの向上
6.2 チームワークと人間関係
6.3 自己反省と今後への決意
第7章: 新たな挑戦へ
7.1 次なるプロジェクトへ
7.2 IT業界での未来
7.3 健太の夢と希望
マガジンでまとめておりますので興味のある方は【こちら】のリンクから読んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![久原健司(日本一背の高いITジャーナリスト/ 東海大学特別講師)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97995178/profile_8c55ef0ebc19c360b19417176552e97e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)