明けましておめでとうございます。
少し遅いご報告
今回は、2022年の1年間のnote活動を振り返ってみます
2022年は積極的にnote活動をしていた年だと思います。特に秋までは毎日更新を維持できていました。
そのおかげでかなり僕にしては読まれていたかなと思います。
と言ってもまだまだな面も沢山あり決して多い方ではありませんが自分の中ではかなり力を入れていたと思います
そしてnoteを初めて2年が経ちました実は2021年1月1日に初投稿していますので本当に2年です
僕の場合、1000ビュー超えたらかなり多い方なんですが、4本だけありました平均400〜500前後をウロウロな感じです
一番読んでいたのまで教えてくれるんですね。
そういうばローローさんの記事は沢山読んでいたと思います
ローローさんの出来事を漫画にした
「ローローの出エジプト日記」の事に関しては
次回の記事で書きたいと思いますので気になる方は次回を待っててね。途中で止まったので気になる方も多いかもしれませんね
話は戻し
2022年秋に毎日連続更新記録が
600目前で止まりました
一旦止まると、少しモチベーションが下がるというか毎日必ずしていた投稿も線が切れたかのように遠ざかるようになっていました
ちょうどその頃に3年振りに日本帰国した事もあり10月頃からは極端に投稿数が減り出しました
環境が変わるとやっぱり継続は難しい
ルーティン作業が途絶え別の事に
時間を使うようになっていました
他にも要因はあり、2022年はTwitterに
力を入れていた年でもありました
というのもkindle出版という事に本格的に向き合うようにシフトしていき時間をTwitterと本を書く時間に置き換わり作業していく中noteの作業時間が減っていました
noteは自分の心の中を吐くように書ける事や
中国事情を面白く発表できる事で楽しい場
ただ時間的な制限から投稿頻度が減っていった感じです。2023年色々まだkindle出版に時間を割いているので毎日とはいきませんが不定期でも記事は作り何かを発表していきたいと思っています
Twitterで知り合う方の中にはnoteから知る方も多くいます
また新しい層の人ともお知り合いになれたりします
両方されている人も案外多く使い分けしながら利用しているのが面白いですよね
Twitterが日々の情報発信には適したツールなのでnoteとは違う事も多く発信してnoteではTwitterとは違う事を発信できるように心がけてますよ
同じ内容もどうしても増えますが
違う けんいち をみれると思います
少し長くなりましたが
2023年も皆様に良い年でありますように
そして
今年もよろしくお願いします
シリーズ記事書きたいけど・・・・
下書きで終わってる作品が中途半端にあるんですがまとめれてないです(笑)