![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150742359/rectangle_large_type_2_3ab1959cf97b0df6d9283358b2dcecb5.jpeg?width=1200)
ライカ LEICA D-LUX8 レビュー Vol.2
阪急西宮ガーデンズから兵庫県立芸術文化センターで、適当にパシャパシャと撮ってみました。
やっぱりコンデジいいですね、小さくて持ち歩けることは最強かと。
データもJPGで10MB以下、RAWでも30MB程度。サクサク読み込めてメモリを圧迫することもありません。フルサイズの出番が無くなりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723657196661-2ZKDtsq13c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657196676-m59lgnekgl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657196700-t7LU0MPyGi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657196726-25RNRqstqk.jpg?width=1200)
廣東料理 水蓮月で。神戸中華街にある民生とは親戚だそうで、メニューも同じような感じ。壁面の煉瓦が面白かったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1723657231434-a8sZwhtF4g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657307946-Oyt5nIENPu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657231595-MGQi8SqjnW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657231750-lwHkY6LqWp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657254817-XmTMTdujGW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657254642-8BcbGrJcZT.jpg?width=1200)
D-LUX7と同じ付属のミニフラッシュ、テプラでこんな感じに仕上げました。ガイドナンバー10と頼りない感じもしますが、D-LUX8はリーフシャッターですので、シャッタスピードを全く気にせず使えますし、なかなかいい仕事をしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723657267213-XNqmbEvWca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657267370-eROBhmOMvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657267693-lmpfVU1K8R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723657267948-aCcHpbXaxM.jpg?width=1200)
D-LUX8 | First Look
Leica Camera AustraliaのNick Rainsが詳しく解説してくれていますので、是非ご覧ください。