
230619星のや軽井沢の風景
こんにちは。
梅雨入りしたら、雨が降らない、
というのはよくある話です。
軽井沢も暑い日が続いています。

『ヤマボウシ』です。
ただいま真っ盛り、といった印象、
また、今年は花の付きも良いかと思います。
『ヤマボウシ』は星のや軽井沢だけでなく、
軽井沢星野エリア全体においても、
象徴的な植物と言えます。

『シモツケ』です。
『シモツケ』は木ですが、
そっくりな『シモツケソウ』は草です。

こちらは『エゴノキ』です。
実がなり、その味がえぐいから、です。
その実は有毒のため、食べないように。
仲間で『ハクウンボク』という木があり、
その木もなかなか見ごたえがあります。

こちらは『ヒヨドリバナ』です。
ヒヨドリが鳴く頃に咲くから、とのこと。

『ヤマボウシ』や『シモツケ』は、
私の中では「梅雨の花」で、
雨といっしょにあるという印象ですが、
『ヒヨドリバナ』は自分の中では、
「夏の花」で、夏の炎天下に、
草むしりをしている横に咲いている、
そういう印象が強いです。
草むしりや草刈は、どちらかと言えば、
「追いかける仕事」だと思っています。
草が生えるから草むしりできるのであって、
草が生えてきていないうちに、
先に草むしりすることはできません。
そうすると、おのずと、
植物に季節を教えられることになります。
『ヒヨドリバナ』は夏の到来を
教えてくれた、ということかもしれません。