
Social Innovation Week 2022
注)このnoteは、株式会社ネクイノ代表取締役の石井健一が株式会社ネクイノメンバー向けに書いているnoteです。そのため、使用している用語に通常で使われているものと意味合いが異なる場合があります。
もうひとつ、#しかたなくない
今日出したnoteで、#しかたなくないをSIWに持って帰るよ!ってことを書きました。
SIWでは、もうひとつ #しかたなくない が動きます。それは、TGC(東京ガールズコレクション)teenのイベント(13日16時からTicketは残念ながらSOLDOUT)です。
このイベントの中に、どでかいパネルを用意します。それが、これ(画像出せなくてごめんなさい!!)
で、こっちのnoteで書きたいのはなぜTGCなの?teenなの?って部分を深掘りしたかったのでnoteを分けました。
FDS:金山さんからの提案

FDS webより拝借
SIWの仕掛け人でもある金山さんとの打ち合わせの中で出てきたコンセプトなんです。それは
Z世代って社会課題に敏感、って言われてるけど(仮説)本当なのかな。
社会課題を自分ごとにしていくプロセスで、年齢とか年代、その時代の世相って超大事だよね
みたいな話が出て、「今、課題感をすでに持って自分ごと化」している人を集めていくのも大事だけど、そうじゃない層をむりやり引っ張るよりも自分ごと化しやすいタイミングに必要なテーマを放り込んでみたらいいんじゃないの?
っていうコンセプトから、TGCteenっていう場所に#しかたなくないをどうコラボしていくか、っていう方向に進みました。
確かに、次の時代を作る人々は僕達とは異なる、または気づいていない【しかたない】ことで溢れているかもしれない。それを、彼らが、彼女たちが当事者となって#しかたなくないに変えていくきっかけを作ること。これはすごいな、金山さんやばいぞ・・・ということでSIW2022における#しかたなくないの大きなヤマを最終日である13日に組み上げることになった、っていうのが経緯です。
改めて、ネクイノメンバーの皆さんへ。SIWは本当にワクワクするお祭りなので、業務の隙間をぬってぜひ参戦してみてくださいね。
2022年11月8日
株式会社ネクイノ
代表取締役 いしけん