ルービックキューブのときかた
ここ2週間ぐらい、ひさしぶりにルービックキューブをいじっているのですが、以前解いていた解法をまったくわすれてしまったので、新しく解法を考え (調べ ^^;) ました。また忘れること必至なので、ここにメモしておきます。
方針は、(1) なるべくマニューバ(手順) を覚えたくない、です ^^;;
今回解く方法はコーナーファースト (CF) なので、まず白 (じゃなくてもいいですが) の角をそろえます。
次に対面の黄色のコーナーをそろえるのですが、黄色コーナーの配置の正解が1 2 3 4だとすると、可能な並び順は 4! = 24通りです。キューブは回転するので1/4になり、実質6通りです。すべて列挙すると次の通り。
a. 1 2 3 4
b. 1 2 4 3
c. 1 3 2 4
d. 1 3 4 2
e. 1 4 2 3
f. 1 4 3 2
このうちaはすでにそろっています。bとは2つそろっていますが回転することで1つだけそろっている状態にできます。dとeは1つそろっています。f. は二つ揃っているのですが、回転してもふたつそろっています。f については後述します。3つずれた状態になったら「ゴールドフィンガー」を使ってそろえます。個人用メモなので詳解しませんが、こちらのページで勉強しました。
https://qiita.com/wsysuper/items/59e45a8be9ce7d37f4c9
簡単にいうと3つのコーナーキューブ間のじゅんぐり交換ができるということです。先ほどのfに関しては、先に順繰り交換を1回して崩してやり、1個だけそろっている状態にして「ゴールドフィンガー」します。このとき、コーナーキューブの向きは考えず、位置だけそろえます。コーナーキューブ位置がそろったら、向きをそろえます。これもゴールドフィンガーでできます。先ほどのページ参照。
コーナーが完成したら、エッジをそろえます。これも先ほどのページの「ゴールドフィンガー」でできます。位置だけ考えて、向きはあとで直します。
最終的に、エッジが2個ペアで反転していることがあります。この場合「ルービックすマニューバ」を使って向きをそろえます。それはこのページを見て勉強しました。
http://patterncube.kinugoshi.net/maneuver.html
ということで、6面そろえることができます。これで手順を忘れても安心! コンテンツはここまでですが、もしよかったら著者にビールを奢ってください ^^;
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?