![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99212048/rectangle_large_type_2_9f7b859e7309fe1bf0c48228b383485b.jpeg?width=1200)
2Dグラフィックデザイナーが3DCGデザイナーになるまで #プロローグ
はじめまして
新卒から10年、都内で主に紙媒体のグラフィックデザインをしていた29歳男です。
最近話題のAIお絵描きソフト「Midjourney」で生成されたイラストを、趣味としてInstagramに投稿しているんですが、そこで見かけた3DCG作品に胸を打たれ、3D制作を学ぼうと決心しました。
noteに書くこと
![](https://assets.st-note.com/img/1677667463166-MZBss9enq5.jpg?width=1200)
全くのど素人が3D制作の勉強に奮闘する様を書いていこうと思います。
noteに書く目的は、
・勉強したことのアウトプット
・記録
・あわよくば応援してほしい、色々教えてほしいという希望
です!!
勉強するソフト
![](https://assets.st-note.com/img/1677667458241-xaD07y9fLx.jpg?width=1200)
統合型3DCGソフト「Blender」です。
Blenderは無料であるにも関わらず、3Dでキャラクターを作ったり、そのキャラクターを動かしたりできるすごいソフトです。
知ったように語ってますが、ど素人です。
知っている人が見たら鼻で笑われる説明だと思います。
当面の目標
![](https://assets.st-note.com/img/1677668827912-3ItwL7n82X.jpg?width=1200)
2023年
今年中には、ある程度何かを作れるようになります。
まずは「はじめまして」で触れた、Instagramに投稿しているMidjourneyで生成されたイラストの3D化まではしたいと思います。
2024年
今いる会社のWEBサイト制作の案件で、3Dによるビジュアル提案ができるレベルになります。
流石にクライアントがいるので中途半端なものは出せません。
それなりに「すげえ!」と思われるものを作れるようになります。
WEBサイトで使うものであれば少しくらい動きがあったほうがいいので、アニメーションもそれなりにかじりつきます。
まとめると、お金がもらえるレベルになるということです。
頑張ります!
おそらく何の学びにもならないものになると思いますが、偶然でも見かけた方は、フリでもいいので応援よろしくお願いします!