![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15469264/rectangle_large_type_2_16fa2ee66ffe94fde9fad948ea20e678.jpeg?width=1200)
10/25・26日開催「企業×フリーランスのマッチング合宿」に参加した感想&気付き
こんにちは!
フリーランスライターのツダケンゴです。
私は昨日から、福津市で開催された「企業×フリーランスのマッチング合宿」に参加していました!
このイベントの主催は「九州経済産業局」、企画や運営には、
「一般社団法人福岡中小企業経営者協会」と、「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」が携わっていました。
各団体のホームページは、こちらに載せています。
そこで今回は、イベントの概要と気付きを紹介します。
イベントの概要
イベントのメインテーマは、人材を探しているクライアントと仕事を探しているフリーランスを、マッチングさせることでした。2日間の流れはこちらです。
〜1日目〜
・福津市副市長「松田美幸」さんによる、福津市の紹介。
・一般社団法人「プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」、代表理事「平田麻莉」さんによる、トークセッション
・一般社団法人「福岡中小企業経営者協会」と、(フリーランス協会)福岡HUBメンバーによるトークセッション
・企業とフリーランスの名刺交換会
・懇親会
〜2日目〜
・山口覚さんによる、ワークショップ
・津屋崎散策&ランチ
・解散式
上記の流れでした。
イベントに参加しての気付き
気付きは、2つありました。
1つは、参加企業のフリーランス活用率が高かったことです。
参加していた企業のうち、8〜9割の企業はフリーランスを活用していたのです!
地方にもフリーランスを活用することが、ジワジワ広がっているのを実感しました。
もう1つは、参加者からたくさん学べたことです。
参加者同士で話す時間が用意されていたため、企業とのマッチングを目指す傍ら、勉強をしている感じがしました。
プレゼンテーションの仕方や自己アピールを上手くする方法など、「この手があったか!」と思えることも多かったです。
なかでも福岡HUBリーダー(テンジン大学学長)の岩永真一さんが話していた「企業とフリーランスがマッチングするには、スキルの他に価値観を共有することも大事」という話は、印象に残っています。
イベントに参加して新たな課題が見つかった
イベント参加後、私自身の課題が浮き彫りになりました。
今後は、下記のことに力を注ごうと思います。
・名刺交換会に慣れる(自分から積極的アピールをする)
・プレゼンの伝え方を工夫する
私は、飲み会で仕事につながることが多いため、上記の内容は意識してませんでした。
しかし今回のイベントで、磨かなければならないと思ったので、福岡へ引越した後は気を付けようと思います!
今後も、このようなイベントに参加しながら、動き続けます😊