グローブにオイル塗るって知ってる?
こんにちは! Kengoです。
スポーツショップでグローブオイルを見たことありませんか?
あれの使い方となんで塗るのかって知ってますか?
見たことあるけど、分からない人が多いと思います。そんな人もこの記事を読んで頂ければ、グローブオイルマスターです。
では、そんなグローブオイルについてお話ししていきましょう!
3つのポイントで説明します。
①なんで塗るのか
②どうやって塗ればいいのか
③僕のおすすめグローブオイル
です。
①なんで塗るのか
僕の感覚では、グローブオイルを塗る理由は、外面は、色落ちを防ぐため、内面は、滑り止めの用途で使っています。
外面の色落ちというのは、グローブの色がはげていたらちょっとダサいですよね。それを防ぐためです。特に、赤色だったり黄色のグローブは、色がはげたときにかっこ悪くなってしまいます。モチベーションアップにも、グローブの外見はきれいな方がいいですよね。
内側は、乾いてくると、カサカサになりボールが滑りやすくなります。感覚的なところになってしまうかもしれませんが、グローブの中がカサカサだと、グローブに入った後にボールが暴れます。ボールが暴れるのを避けるためにも、グローブにオイルを塗ります。
最後の僕のおすすめのグローブオイルを紹介するのですが、僕が使っているオイルは、外面と内面で違うオイルを塗っています。
②どうやって塗るんのか
私は、穴の開いた靴下にオイルを付けてグローブに塗っています。オイルを直接塗る人もいますが、僕は布につけて塗る派です。どちらでも良いと思います。
塗る頻度は、外面は月1回ぐらいです。内面は、2週に1回か、乾いてるなだったりボールはじくなぁと思った時に塗ります。個人的に僕は試合前に内面だけ塗ったりします。はじくのが嫌なので。
③おすすめのグローブワックス
リンクを貼ってあるZETTのワックスがおすすめです。
上段と下段でオイルの種類が分かれているので、便利ですし、特に下段のワックスがかなり滑り止め要素が強いです。
上段のオイルもかなりきれいになります。色味も戻りますし、ツヤも出ます。
以上が、グローブオイルについてでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました!