コーポレートサイトの作り方(概要編)
おはようございます、古田です。
コーポレートサイトをご発注いただいたので、今回はコーポレートサイトの作り方を簡単に解説していきます。
コーポレートサイトっていうのは会社のサイトのことですね。
会社概要があったり、アクセスマップがあったり、製品の紹介があったりいろいろとあります。
目的は名刺がわりだったり、サービスの紹介だったりこちらもいろいろあります。
今回は概要編ということで、簡単にまとめています。
今後別記事にてそれぞれ深掘りしていこうと思います。
やっていく方法
WordPressという仕組みを使って、更新可能なホームページを作っていきます。
WordPressはサイトの文字や画像を入れ替えたり、新着記事としてのブログを書いたりするシステムです。
更新の多いサイトを作っていく上ではかなり便利なシステムで、基本的には無料で使えます。
今回はWordPressを用いたコーポレートサイト制作の一般的なやり方となっています。
必要なもの
ドメイン
WordPressが動くレンタルサーバー
とりあえず必要なものはこの二つです。
あとは作るサイトにおいてWordPressのテーマだったりプラグインだったり必要になってきます。
制作の流れ
構成を考える
ドメインを取得する
レンタルサーバーを契約する
ドメインとレンタルサーバーを紐付ける
WordPressをインストールする
WordPressをカスタマイズする
固定ページ・投稿ページをデザインする
完成
という流れになります。
構成を考える
個人的には構成が一番大事かなと考えています。
小規模なページだと、1ページに全てまとめる場合もありますし、大規模な場合は例えば本社、支社などごとに作る場合もあります。
各店舗ごとにページを作る場合もあります。
一般的な規模の会社だと、トップページ、会社概要、商品・サービスの紹介、プライバシーポリシー、新着情報(ブログ)、お問い合わせページなどがあります。
代表挨拶、会社のミッションや伝えたいこと、採用情報、その他いろいろなページが考えられると思います。
これらをまとめていくことで、構成が完成します。
大まかなデザイン(ワイヤーフレーム)などもこの時点である程度決めておきます。
ドメインを取得する
ドメインを取得します。
ドメインとは、〇〇.comのようなWebサイトのアドレスとなるものです。
これは先着順なので、例えばコーポレートサイトだと、会社名だとか、製品名にすることが多いので、早く探して取得したもの勝ちになります。
レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーはWordPressという仕組みが動くものにしてください。
WordPressが動かないと、更新のたびにプログラムを書き直さないといけなくなり、とても現実的ではありませんので、必ずWordPressが動くものを使いましょう。
ドメインとレンタルサーバーを紐付ける
ドメインとレンタルサーバーを紐付ける作業なのですが、ドメインの会社と、サーバーの会社によっても違います。
いろいろと方法がありますので、割愛しますが、大体はネームサーバーというものをドメイン側で設定すると、レンタルサーバー側でWebサイトやドメインメールが使えるようになります。
ドメインとレンタルサーバーを一元管理できるところもあるので、そちらを使うのもいいかなと感じます。
設定してすぐはネームサーバーの情報が伝わってなかったりしてアクセスできない状況もありますので、慌てないようにしましょう。
WordPressをインストールする
WordPressをレンタルサーバーにインストールします。
現在は簡単インストールなどとかがサーバー側にできているので、これを使ってインストールすると便利です。
WordPressをカスタマイズする
WordPressをインストールして、アクセスすると「HelloWorld!」と書かれた初期画面が出てきます。
WordPressが無事インストールされましたので、WordPressのカスタマイズを行っていきます。
管理ページから行っていきます。Theme(テーマ)と呼ばれるファイルで外観を変更したり、Plugin(プラグイン)で拡張機能を追加したりします。
これらのファイルはゼロから作ることもあります。
固定ページ・投稿ページをデザインする
デザインなどを変更していきます。
まずは固定ページ。
基本的に時系列のないものは固定ページから編集を行っていきます。
画像などのアップロードや文字などもこちらから入れていきます。
現在はブロックエディタと言われているもので編集を行っているので、ブロックを積んでいくように直感的に編集が可能です。
テーマにもよりますが、おおよそブロックを積み上げることでかなりのデザインの自由度の高いページが簡単に作ることが可能になりました。
もちろんhtmlやJavaScriptを使って動きのあるページを作ることも可能です。
投稿ページは新着情報などの時系列のあるものとなっています。
完成したらページを公開していきます。
完成
構成していたページの完成です。
Webサイトのゴール
しかしながら、完成して公開しただけではアクセスは集まりません。
SNSなどからサイトへの動線を作ったり、滞在率をあげたり、お問合せや何らかのアクションをとってもらうことも必要となってきます。
個人的には公開してもPDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)を回し続けて仮説を立てて、編集し、テストし、良いページを作る。
良いページを作り続ける環境を作り上げることがWebサイトのゴールではないかと考えています。
ということで、良いコーポレートサイトをきちんと作っていきましょう!