見出し画像

どのタイミングでどんな人にジョインしてもらうか?

スタートアップを創業してまず最初に悩むのが人の採用やチーム作りだと思います。

どんな人にどのタイミングでジョインしてもらうかというのは、事業計画から逆算してある程度ロジカルに決まってくると思うのですが、難しいのはどういう形でリクルーティングするかという部分です。

採用は恋愛に似ている

画像2

まだ名の知られていないスタートアップですので、まず先方に如何に興味を持ってもらうかを考えないといけません。

それと同時に、こちらも先方を見極める必要があります。

選ばれる側でもあり、選ぶ側でもあるというのが難しいところです。

またミスマッチを出来る限りなくすために、どのような座組み(役職・役割、待遇など)や参画の仕方(最初は業務委託でお互いフィットしそうなら正社員として入社など)がよいかなども考えないといけません。

そういう意味ではどうやって相手を選ぶか、どのように付き合うかなど恋愛と共通する点も多いと思います。

チーム作りに失敗した過去

画像1

実は私は昔チーム作りで失敗したことがあります。

学生時代にビジネスプランコンテストによく出ていたのですが、そこで入賞したプランで起業しようと当時のmixiなどを通じて仲間を募りました。

その中で、同じ大学の後輩が連絡をくれました。(その時初めて知り合いました)

私は当時プログラミングが出来なかったため、プロダクトを開発出来るエンジニアを探していました。

彼らはエンジニアではなかったのですが、私のビジネスプランに興味を持ち一緒にやりたいと言ってくれたことが嬉しく、一緒にやることになりました。

そうして彼らと一緒にやることになり、エンジニアも1人見つかりようやく動き出せるようになったのですが、なぜかその後も彼らが知り合いをどんどん連れてきて、いつの間にかメンバーは7人近くに増えました。

「こいついい奴だし、やりたいと言ってるので入れてもいいですか!?」と言われて、あまり深く考えずにOKしていました・・

ただ、1人を除いて他のメンバーはプログラミングは出来ず、プロダクトもまだない状態だったので、7人いてもあまりやることはありません。

また私も未熟だったので、各メンバーに対し具体的な役割や指示をしないまま放任していました。

それでも必要なことを考えて自律的に動いてくれるだろうと思っていたのですが、なかなかそうもいかないことから互いに不満や衝突が増え、結局解散することになりました

そういった経験もあり、人の採用やチーム作りは慎重になっています。

創業期のメンバーをどうするか

画像3

特にQuespoの事業の場合、Unityエンジニアや、バックエンドエンジニア、デザイナーなど本格的なプロダクトを作るにはある程度の開発メンバーが必要で、そういった人たちにいつジョインしてもらうのか非常に悩みました。

最初からメンバーがいた方が相談しながら進められたり、事業の推進力も高くなります。

一方で、MVPなら私1人でも頑張れば作れますし、下手に最初からメンバーを増やすとピボットがしにくくなる上に、バーンレートが高くなるというデメリットもあります。

他のスタートアップを見ていると、最初から資金調達をして、開発メンバーも増やしてやっているところも多くありますが、私の場合はそういった理由からMVPの検証が済むまでは最少人数(私+ピボット有無に関わらず必要になるバックエンドエンジニア)でやることにしました。

この辺の考え方というのは事業領域や会社によりそれぞれ違うと思います。

現在進行形で考えながら動いているので、また途中で変わる可能性もありますが、同じような悩みを抱えている人がいたらぜひ話してみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!