ワニに学ぶ結論の大切さ
100日目で死ぬワニがツイッターで話題です。
これすごく面白いんです。別になんてこないワニの日常を描いてるだけなんですが、100日後に死ぬとわかってるだけで、勝手に色々想像してしまいます。
結論を知ると急になんでもないことが面白く感じる
オチが隠れてた方が面白いと思ってたんですが、最近は結論がおおむねわかってて見る人の方が多いようです。
例えばYouTubeなんかはサムネイルに結論がだいたい良い感じにわかるように書かれているものが多くなっています。あまりにも内容がわからないものは再生すらされなくなってしまうのです。
ユーザーはコンテンツが大量に溢れているため、面白いもの、見たいものにしか時間を使わなくなってきています。
ブログも結論を最初に書けとは言われますが、同じことではないでしょうか。
結論の詳細はわからなくても、結論の概要を書くことによって、ユーザーにとって興味のあるものだけを見ることができるでしょう。
時間が有限である以上失敗したくないのかもしれません。
今日書きたいことはこれくらいです。
いいなと思ったら応援しよう!
感想をツイートしてもらえたら、ソッコーでエゴサし、お声かけにいきます。今日の感想、リクエスト、ぜひぜひお寄せください