![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81908667/rectangle_large_type_2_c0ef933f9f94d05226e6ad8f6bebdb5a.png?width=1200)
温度は、なぜマイナス273度(絶対零度)以下にならないのか?
こんにちは、ハレルヤです。
今回は、絶対零度のお話です。
プラスの温度には制限がないと言います。
例えば太陽の核の温度は1600万度というよくわからない温度だそうです。
しかし、マイナス温度となると273度以上がないです。(絶対零度)
なぜなのでしょう?
答えは気体の体積が0になるからです。
温度というのは一度上がるごとに気体の体積が273分の1づつ増えていくようです。
なので、温度が0度から1度下がると気体の体積が273分の1づつ減っていくのでマイナス273度になると気体の体積が0になり、それ以上温度が下がることができない。というのが理由だそうです。
因みにこの事実を発見したのはイギリス人のケルビンという人物。
絶対零度を表す記号としてKが使われているのですが、このKはケルビンの頭文字から使われています。
今回は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![1000円を複勝転がしで100万円を狙う!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53870676/profile_8dec8feb2c5cfc2d87d9080cef857480.png?width=600&crop=1:1,smart)