沖縄の上流から流れる謎の塩水
こんにちは、ハレルヤです。
今回は塩水のお話です。
沖縄には塩川という川があります。
川の名前の通りその川に何故か塩水が流れているのです。
海面より高い位置にあるのに何故、塩水が流れるのでしょうか?
答えは『よく分かっていません』
今のところ有力な説が二つあります。
一つは、湧き水の出る石灰岩の下を海水と真水の両方が流れていて、両者が合流。お互いが混ざり合い圧力がちょうど釣り合って湧き出すのではないかという説。
もう一つは、地下にある二つの岩盤に無数の小さな穴が空いているため海水が地下の真水に混ざる。さらに、潮の干潮によってその地下水が押し上げられて海水が湧き出すのではないかという説。
どちらの説が有力なのかわかりませんが、ハレルヤは1番目の説が有力なのかな〜と思います。
因みにこの川は国の『天然記念物』に指定されてます。
世界でもプエルトリコにある川と沖縄の塩川だけだという事で、とても珍しいそうです。
今回は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただいた活動費は全額 複勝転がしに使わさせていただきます。💕💕💕
皆さんの応援待ってます! (゚∀゚)ウキーー!!💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕