見出し画像

外厩(ガイキュウ)の役割って知ってる?

こんにちは、ハレルヤです。
今回は外厩について少し深掘りしたお話です。

中央競馬では、調教師に貸付される馬房数は主に20前後。一流レベルになると、28馬房も貸付されるケースがあります。それに対し、厩舎に預託されている馬の数は、多い厩舎で70頭近く。

多数の管理馬、少ない馬房・・・・・・・これらを駆使し、なおかつ競馬で結果を出すためには、馬を短期間で入れ替えることができ、なおかつトレセンの外でもある程度、馬を仕上げることができる『外厩』の存在が不可欠となります。

その外施設の具体的な名前を挙げると・・・・・・

滋賀県『ノーザンファームしがらき』

福島県『ノーザンファーム天栄』

滋賀県『グリーンウッド』

宮城県『山元トレセン』

鳥取県『大山ヒルズ』

滋賀県『吉澤ステーブルWEST』

茨城県『吉澤ステーブルEAST』

滋賀県『チャンピオンヒルズ』

兵庫県『awajiトレーニングセンター』
 
などなど

これらの施設では、競走馬の疲労を回復させることはもちろん、乗り込みを重ねて出走態勢を整え、短期間の調整で次のレースに出走させることも大きな役割となっている。

もちろんデビュー前の2歳馬についても、外厩で最終調整を行ってトレセンへ送り出すという、重要な役割も担っている。

昔の競馬では、3歳クラシックのトライアルから本番まで、何ヶ月も厩舎に馬を置いたまま使い続けるケースも多かったけど、現代の競馬、かつ多数の管理馬を抱える上位クラスの厩舎や、大手牧場の馬は・・・・・・

レース出走
↓↓
放牧
↓↓
外厩調整
↓↓
帰厩
↓↓
追切数本
↓↓
レース出走
というサイクルが完成されている。

基本的にはトレセンでの最終調整や調教内容が成績を大きく左右するわけだが、
その裏では・・・・..
「実は外での乗り込みが足りなくて太目残り」
「なんか輸送で馬体が減って、トレセンでは体を戻しながらの調整だった」
「外厩でタップリ乗り込んだので、軽め調整でも力を出せる」

といったように、外厩での調整内容や休養時の様子を知ることで「なぜ、こんな追い切りになったのか」といったことや「馬が本当に良くなっているのか」など、より踏み込んだ形で各馬の状況を把握できるようになる。

外厩情報が全てとは言わないが「この出走に至るまでの過程』を知るために外厩情報は重要となる。


サポートいただいた活動費は全額 複勝転がしに使わさせていただきます。💕💕💕 皆さんの応援待ってます!   (゚∀゚)ウキーー!!💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕