皆さんは2020年2月15日、16日京セラドーム大阪で行われた『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!』をご存知でしょうか。
わたしは存じています。2日間とも参戦いたしました。恥ずかしながら全曲予習しておらず、何曲か狙いを絞りました。その一つが島村卯月(CV大橋彩香)、小日向美穂(CV津田美波)、五十嵐響子(CV種崎敦美)のユニット、ピンクチェックスクール、通称P.C.S.(以下「PCS」)の『Palette』です。
なぜならかわいいからです。かわいいの権化です。現地で「聞けたら死んじゃいます~」と周囲のPさんと話してました。実際披露され雄叫びを上げていました。ほんとうに目の前(錯覚)にいるんですよ。夢中で応援しました。そして夢のような日々が終わりふと我に返ると疑問が生じました。
果たしてわたしは『Palette』を本当に「わかって」いるのかと。好きとは言うが本当かと。ただ勢いで好きなんじゃないのかと。というわけで少しでもわかるためにしばらく聴き続けることにしました。
以下は1回聴くごとに残したメモと考察の記録です。
iPhoneメモの最小限の修正と注釈のみです。音関係は音楽素人なので適当です。怒らないでください。それではどうぞ。
中間まとめをしよう
歌詞中、時間も場所と登場人物も明らかにされていない。韻を踏んでいるが「も」で接続していたりして論理的な関係にない。夢が恋と不可分に並べてあったり「から」と「カラー」を掛けていたりする。「から」はひとまずの根拠としてまとまりを与えているだけだ。「未来」のイメージを「鮮やかさ」に、そして「色とりどり」まで膨らませて「カラー」に結び付けている。
つまり、一貫して論理的ではない。イメージと韻と音と演奏と彼女らのパフォーマンスでまとまりを持たせている。まぁそんなおそらく人間なんておよそ論理的に発想なんてしていない。論理的に組み立てて、それっぽく取り繕っているだけだ。立ち止まって考えてみるべきなのは「論理的ではないが合理的である」ということ。よくわからないがしっくりくる。この感じ。
これを彼女らが歌うとどうなるか考える。彼女らにとっての合理的で、短絡したりイメージが繋がったり、あちらに浮かんではこちらに消えていく。
『Palette』を歌うということは、そんなふうな「彼女らが考えていることそのもの」を歌っていることにならないか。
ここで歌われるのはまだ「絵の具」だ。未来のカラーはこれから決まるし決めていく。
ありのままの色の「絵の具」が並べられて、今か今かとキャンバスに塗られるのを待っている歌、場所という意味で、この曲はまさに『Palette』になっている。
すこしまとめ
津田ちゃんがMCで「私たちがこの場でこの曲をやることがロック」ということを言っていたので少し考えてみる。この曲はロックなのか。
ロックだと思う。ロックであることを簡単に「反権力的」だとしたら、権力の入り込めない領域。色を塗る前の絵の具が並べられている『Palette』を歌っている。つまり「非」権力的。そう言う意味でのロック。他人から入り込めない領域を歌い上げる、それが『Palette』。これがロック。
ロックを広く全体の流れに抗って自分たちのやりたいことを通す、まで拡張すれば公演のテーマであるロックに抗った「かわいい」。
それも他者からいわれるでなく「自分たちが思う判断する自律的なかわいい」を完璧に行うという意味でロックだ。
「かわいいは、ロック。」
津田ちゃんのいうことは正しい。津田ちゃんを信じろ。
ひとまずこのくらいでどうでしょう。これからも聴いていきます。
では。ライブ音源がCD化されることを願って。CD『Palette』ですが他のカバー曲も粒ぞろいなのでおすすめですよ。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
良ければ「スキ」「オススメ」「フォロー」などしていただけると励みになります!