見出し画像

時間栄養学〜体内時計と食事の関係

こんにちわ

マツケンです☺️

今回は

体内時計と食事について

ヒトの体内に備わる体内時計

これを刻むリズムが

サーカディアンリズムといい

これにより

生命活動は維持されてます

例えば

成長ホルモンの分泌は

睡眠時に増えるけど

これは

身体の成長や

メンテナンスにとって

効率がいいから❗️

生活環境に適応するための

大事なリズムなんです❗️

で、

この体内時計は身体の各組織に

存在しています

一つ乱れると

他の組織も乱れます❗️

あ、

各組織の体内時計が

バラバラに動くと大変なんで

まとめ役が必要ですよね❗️

この指揮者はどこにいるの

脳にいます

視交叉上核という部位が

いわば

指揮者となる中枢時計❗️

この中枢時計が

光刺激により

24時間周期にリセットして

各組織の体内時計

末梢時計に

情報を送るんです

起床時に朝日を浴びて

時計がリセットされるように❗️

で、

情報をもらった末梢時計が

正確に働くための刺激❗️

これが

食事なんです❗️

特に

朝食が重要‼️

朝食を抜くと

スタートのリズムが乱れ

消化

吸収

代謝

一連の生命活動が

同期しにくくなります❗️

      太陽光

       ↓

 中枢時計が末梢へ呼びかける

       ↓

     朝食を食べる

       ↓

    末梢時計が活性化

       ↓

  生命活動が円滑に機能する


この

体内時計と食事の関係を

時間栄養学と呼びます

生命活動のリズムの乱れは

肥満

糖尿病

高血圧症

脂質異常症

などの生活習慣病の

リスクを高めます‼️

以上、

長くなったのでこのへんで

マツケンでしたー😊** **

いいなと思ったら応援しよう!