2025.01.23 改悪??リニューアルされた青春18きっぷを使ってみた②
2025.01.13 改悪??リニューアルされた青春18きっぷを使ってみた①
の続きです。
青春18きっぷの変遷ですが、
①使用期間内であれば、日にちが連続していなくてもいつでも使えた。かつ、5枚つづりで販売されており複数人でわけることができた。
※大学生協でばら売りしてくれてたので、大学生のときは2枚買って片道約11時間かけて北九州まで帰省していました。最初の頃は広島くらいで海が見えると感動するのですが、そのうち海を見るとまだ広島か…とため息が出てきます。特に、広島と山口は横長いので。
→
②使用期間内であれば、日にちが連続していなくてもいつでも使えた。ただし、1枚で5回分の利用ができる切符となった。複数人でわけることができなくなった。ただし、同時使用で同一ルートであれば複数人で使用できた。
※日帰りで一緒に大阪から下呂まで行くと2回分
→
③今回の改定。
いわゆる改悪とされている箇所
です。
・複数人で使うことができなくなった。
・日にちが連続した使用に限定された。
・購入の際にあらかじめ利用日を決めなければならない。
※今回の様に1/2~6で使うと決めて購入しなければならない。その結果、ニーズが多かったであろう日帰りや学生が帰省するための利用がほぼできなくなった。
・一方、改善ポイントとして、
・これまで5日分(5日連続)しかなかった切符に3日連続バージョンが登場した。
・自動改札に対応した。このため、それまでは有人改札でスタンプを見せて改札を出るために行列ができていたのですが、それがなくなって早く改札を出ることができるようになりました。
日帰りだと岐阜県や名古屋県は片道3時間くらいで距離的にベストなので、よく18切符で訪れていましたが、日帰りの使い方ができないとなると、おそらく今後、購入機会も減るし、岐阜や名古屋に行く機会も減るでしょう。そして、なによりもこれまで10回以上訪れた大好きな下呂温泉にいくことがほぼなくなるでしょう。下呂温泉は名古屋からしかバスがないから、新幹線+特急で行かざるを得ません。これまで交通費を浮かせて宿泊費と飲食費に使う作戦ができなくなります。
というわけで、今回みたいに18切符が使える期間に5日連続で休みをとることも難しいので、3日連続にはお世話になるかもしれませんが・・・
ちなみにお値段ですが、
5日連続が12,050円(1日あたり2,410円)
3日連続が10,000円(1日あたり3,333円)
です。
使用できる期間はいわゆる夏休み、冬休み、春休み期間です。詳細な期間は「18きっぷ」と検索するとでてくるのでご確認ください。
良いコースが思いついて実際に旅をすることがあれば、また記事にしたいと思います。今回まとまりがなくて読みにくくてすみません。
さて、次回のnoteは
じゅじゅについて書こうかな…